地域のアイヌ文化の教材化 もくじ 
[学びと教育のページへ]

1.実技講習会 「ムックリづくり」・・・・・・・松本陽子

2.様似を知ろう アイヌの楽器ムックリの授業・・松本陽子

2.1社会科学習指導案 「様似を知ろう」〜探検マップ

2.2実践記録

2.2.1昔話を聞こう

2.2.2チカルカルペって?

2.2.3アイヌ文様を作ろう

2.2.4ムックリをひこう

2.2.5遠山先生に手紙を書こう

2.2.6おうちの方の感想

2.2.7遠山先生からのお便り

2.3おわりに

3.(付録1)授業資料集「ムックリについて」・・小松和弘

3.1 アイヌの楽器としてのムックリ

3.2 口琴としてのムックリ

3.3 浦河の遠山サキ先生のコレクションから

3.4 アイヌ文化の基礎知識 楽器

3.5 ムックリのルーツを探る! 

3.6 アイヌと周辺民族

3.7 ムックリの作り方

4.(付録2)アイヌ文化教育にむけて・・・小松和弘/松本陽子

4.1はじめに

4.2アイヌ文化教育をどのように位置づけるか

〜アイヌについての教育の歴史をふりかえって〜

4.2.1 はじめに

4.2.2 戦前のアイヌ子弟に対する教育

4.2.3 戦後のアイヌ文化教育の流れ

4.2.4 1960年代の学校教育の中で

4.2.5 1960年代の授業で〜差別へ目をむける〜

4.2.6 1970年代以降の学校教育で

4.2.7 1970年代以降の授業〜文化への注目〜

4.2.8 アイヌ文化教育の問題点

4.2.9 おわりに

4.3アイヌ文化教育をどのように位置づけるか

〜ティーム・ティーチングという観点で〜

4.3.1 はじめに

4.3.2 ティーム・ティーチングの形態について

4.3.3 松本先生の試み

4.3.4 おわりに

4.4アイヌ文化の学習の広がり

4.5いつでも学べる環境づくり

4.6おわりに

 


[学びと教育のページへ]