「マサカリ」に勝った私の頭。
TOPページへ。


マサカリ(鉞=木を切る大きなオノ=斧)に勝った私の頭。 アイデアマンは怠け者か? 主任試験不合格。   林野小六法一冊ポンこれで仕事出来るなら神様だ!   食べづらい食器具に降参。  ケンジースプーン第1号誕生。 奇跡は起きる のではなく、起こすもの。 少々脱線。 初めての受賞。 売り込み?相手にされない毎日


「マサカリに勝った」私の頭。
それは大平洋戦争まっただ中の昭和18年頃、北海道旭川での出来事です。国民学校(今の小学校)入学直前3月。私は二つ年上の兄と家の前で「氷割り」をしていました。兄はマサカリで氷を割る役。私は割れた氷をバケツに拾って捨てる役。兄は単調な仕事に飽きたのでしょうか「脇見」をしたのを私は知りません。下を向いたまま兄の前に出ました。マサカリが振り下ろされました。
        パカッ   辺りは 血だらけ!!

母が飛んで来ました。当時の水道は共同水道で(寒さで)凍る為「出しっ放し」です。
しぶきで周囲がツルッツルに凍っているその冷たい水で傷口を洗うだけ。
病院?貧乏ですからそんな金なんかありません。包帯だけでオワリッ。消毒もナシッ。
 
出血 タリョウッ。  でも死ななかった。 (ウッソ~)(ホンマデス~)

私の頭はマサカリに勝ったのです   \(^o^)/ (ヤッタネ) (オマエハ ゾンビカ)

私の後頭部には今でも長さ凡そ 6cm もの「陥没痕」があります。(深さ不明)
普通の人間なら、この世には居なかったでしょう。
ヤッパリ ゾンビ だ。 

人がこの世に生まれる時は、神と何らかの約束をしている。 と、言われています。
それなら「神は私を生かした」のです。


ケンジースプーンの発明・普及をさせる為、神は私を生かしたのです。そう信じるこの頃です


アイデァマンは怠け者か?

10歳頃だったでしょか?祖母が買い物に行く前に私に言いました。「帰って来る迄に廊下を綺麗にしておくように」。
馬鹿正直な私は、それこそ一心不乱、力を込めて雑巾掛けをしました。なかなか綺麗になりません。なんとかならんのか。
座り込んで考えました。そうだ、うるかしてからこすると綺麗になるのではないか?
早速バケツの水を廊下にぶちまけたのです。暫くそのままにして充分うるかしてから雑巾でこする。

いや汚れの落ちること...。たちまち「きれいな廊下」の出来上がりです。   (ヤッタネ) \(^o^)/
祖母が帰って来て「や~ 頑張ったね~」    (ホメラレチャッタ)(^-^)
そのまま黙って居れば良いものを、アイデァを自慢したくて「あのね~」ってんで、ぜ~んぶばらしちゃった。
祖母が怒った!!
「このカラッポノヤミッ」。怠け者。の意味です。 (;¬_¬) →(;;) トホホホ!
私は「綺麗になったんだから いいっしょや~」と不満でした。
昔の人は「工夫とは怠け者の考える事」。工夫などせず、ただ只「汗水流す」ことが良いとされていたのです。
食事といえば「ご飯と味噌汁、そして沢庵一切れ。後は贅沢。」なのです。祖母はいつも言います。

殿様
「もっと旨いものはないのか。」

家来は殿様に三日三晩何も持って行きませんでした。殿様は腹が減って腹が減って

「何でも良いから、喰わせろ。」

家来はお粥と塩を持って行きました。塩粥を食べた殿様は言いました。

「この世にこんな旨いものがあったとは。」

こんな話を何度聞かされたことでしょう。終戦(国は敗戦を終戦と誤魔化した)当時はそんな時代だったのです。


                        先頭に戻ります。


主任試験不合格。

旭川の定時制高校在学中に営林署に入ったのですが、旭川営林署に10年。旭川営林支局に10年。間もなく幌加内担当区に転勤になりました。
担当区主任の試験を受けましたが失敗。皆さん
「OJT」ってなんの訳だか判りますか?判れば合格。判らなければ不合格ですよ。

みんな「オリンピック・ジャパン?...後のTはなんだ?」ってなもんです。

 セイカイハ 「オフィス ナントカ ティーチング」だってさ。ソンナノシルカ。

そして論文。題名は「国有林野職員としての我が使命」

私は「樹木にも適材適所がある。現在の植林は北海道国有林の将来に禍根を残す。それを変えたい」等の論文を提出した。
当然不合格。他の点数も悪かったと思いますが...。


現場では成長が早いと言うだけで「落葉松(カラマツ)・グイ松・ストローブ松」が盛んに植えられていた。

3年後。「成績調査」に行ったところ全く見当たらない。

「アレ~? 確かこの辺に植えた筈なんだけどな~」
  キョロ (・.・ )( ・.・) キョロ

野ネズミに喰われ、コクワ・山ぶどうのツルに絡まれて、全国的に有名な 幌加内町の豪雪で倒されて一本も残っていないのです。

植えれば良いってもんじゃ~ないのです。要は育つのか、育たないのかです。その結果補植。その繰り返し。

林野庁の偉い人達は「金をドブに捨てている」のが分かってないのです。現場が分かっていない。

人間に適材適所がある通り、樹木にも適所であるべきです。南国原産のカラマツは北国に不向きなのです。

それはまだ良いほう。職員が丁寧に植えると大体が育つ。しかし、安い民間の「請け負い」で植樹。一本植えるのに3秒。

右手に持った小さなクワで地面をガッと一撃→バッと土の塊を持ち上げ→すかさず左手で苗を穴に突っ込む→足で土をダンッと踏む。

これで一丁出来上がり。それこそ、「あとは野となれ山となれ」 安い筈です。驚くのはまだ早い。

プロ野球の日本シリーズ。大体10月の終わり頃です。携帯ラジオで野球放送を聴きながらキノコ採りに沢伝いに歩く。ここ幌加内の山林はキノコが豊富。

通称ラクヨウ ハナイグチ」 ムキタケ マイタケ クリタケ スギタケ ナメコ  シイタケ エノキタケ (通称雪ノ下) ヤナギタケ などなど取り放題。

ところが、そこで見たものは ナナナ ナ~ント 梱包されたままの苗木が沢のあちこちにブン投げられていたのです。

だ~れも見ていないのを幸いに・・・。国有林の破滅は既に始まっていたのです。

偉いさんは「自分の事ではない」のですから、われ関せず。


                        先頭に戻ります。


林野小六法一冊ポン。これで仕事が出来るなら神様だ!

この後庶務の「土地貸付係」になりました。仕事? それには六法全書1冊ポンでオワリッ。

研修?一切なしっ。これで仕事が出来るなら神様です。


食べづらい食器具に降参。

北緯45度、北海道は北見枝幸町。その「枝幸営林署」で造林作業員を輸送するマイクロバスの運転手になった。当時は「大型2種免許」を持つものは珍しかった。
まさに「芸は身を助ける」。内勤を嫌って車の運転手。営林署始まって以来の珍事だそうだ。そこで使った保温式弁当箱。ついていたのは先がフォーク状になったスプーン。筒状の容器に入ったご飯は掬えない。漬け物・海苔の佃煮・塩辛・梅干。全てに苦労した。刺さらず、すくえず、つまめず。なんの役にも立たない。

そして落してしまうこの使いづらさ。  (ナンジャ~コリャ~) (x_x) 

その頃(社)発明学会の会長でもあった豊沢豐雄さんの「小発明 ヒントと生かし方」に出会った。






  刺激になりましたね~。一生に一度でよいから「自分の名前の付いた発明品を世に出したい」と思うようになりました。

  ドップラー(効果)チンダル(現象)ブラウン(運動)レントゲン(線)などなど、外国人の名がついたものは
  アマタ(数多)とありますが、日本人の名が付いたものはないのです。


  いつかは自分の名前がついた発明品を・・・・と考えました。 コリャーロマンだね。 ^-^;アハ








                  先頭に戻ります。


ケンジースプーン第1号誕生。
                                                          
思ったね~。自動車、テレビなどはどんどん改良されているのいうのに何百年も変わってないものがあるんですよ~。
そうです。食器具です。スプーン、フォーク、箸。番外編として中華料理に使うレンゲくらい。コレはとても食べづらい。
特に皿盛りの料理。

毎食・日に三度も使う道具でありながらとても食べづらい。なんとかならんのか。
 (-_-)ウーム  そのとき   (-_)キラーン!!  と。

スプーンと箸。足して2で割った道具。そうだ、「いっそのことスプーンを二つに割ったら?」。 

夕方、帰るや早速金ノコで分断、それをピンセットの先に。これが中々難しい。スプーンを万力で押えても細い柄までは真直ぐにカット出来ない。やっとこさ二つにした部品を鉄工場で電気溶接を依頼。

          工 員 「これなにすんの?」   (・・)?

           
私  「お願い、聞かないで」 (--;;

 

 ここに箸、スプーン、フォークに次ぐ「第四の食器具」ケンジースプーン第一号が誕生したのです。

まずは...ってんで、いろいろと試食してみた。はしでつかみにくいイカ刺し。逃げて苦労するカレーライスの最後。
福神漬け。とりにくい、こげついたジンギスカンの肉。細くて取りずらいキャベツの千切り。滑ってつかみずらい蒟蒻。
どれも簡単につかみ、すくえる。ラーメンもOK。米粒も簡単に
つまめる、「のせる」。豆腐もスライス出来る。
崩さずに食べられる。イチゴのヘタ取りもワンタッチでOK。ピタリ合わせると、スプーンとしての効果はもちろんです。
当時の私は妻子を旭川に置いての寮暮らし。六畳一間に、万力、金ノコ、ヤスリ、ハンダの道具を所狭しと置いて改良と失敗を重ね、一時は町の商店からピンセットとスプーンが払底する事態となりました。意外と時間がかかったのは「食物落下防止機能」の改良です。ギザギザを付けてみたり、穴を2~3個交互に開けたり。
かれこれ半年経ってから
直径2.5~3mm程度の穴1個が最適と分りました。

                        フック機能効果で落さない。これが1番。
 \(^o^)


                   先頭に戻ります。


奇跡は起きる  のではなく、起こすもの。

その間、時間を決めて卓球のトレーニング。ランニングで山中を走る。誰も見ていないのを確認し、いい歳こいてイメージ&シャドープレイ。これは仮想の卓球台が浮かんでくる。対戦相手を様々に変えて試合をする。特にイメージでのプレイでは絶対に負けない。
年齢は満37歳。40歳での全道大会優勝が目標。そんな年齢だからまともな練習では絶対に勝てない。
勝つためにはそれなりの「戦略」が必要と考え、所謂
「粒高ラバー」「裏ソフトラバー」裏と表に張ってラリーの最中に取り替える=持ち替える。

このラバー、性質が全く逆。粒高は簡単に言うと「相手の回転をそのまま返球する」。裏ソフトラバーは「相手の回転の逆で返球する」。相手は様々な回転とコースを打ってくる。瞬時に自分のラバー面を判断し返球する。フォアー面とバック面のラバーが逆の為、自滅。しかし、習慣とは恐ろしいもので、慣れてくると性質の違いから相手が先にミスをするようになった。

現在の成績よりも「3年後」を見据え、ひたすらイメージ&シャドープレイ。さながら鞍馬山での鴉(カラス)天狗と牛若丸である。

昭和56年度 北海道軟式卓球選手権大会 兼全日本北海道予選会決勝。

 男女年代別。同時に開始。その頃は21本3セットマッチ。
第1セット。ナント
5:21でアッと言うまに取られた。
付近では競り合いが続いているのを見て、エ~?も~コートチェンジなの?
 相手は私が卓球を始めた頃、既に高校時代から全国大会出場の強豪***選手です。

 決勝までカットマンが相手で滅多矢鱈とスマッシュの連続。第2セット。15:20の絶体絶命。アト1本で敗退。無策で打たれている訳ではなかった。変化と相手の球道を見ていた。

第1セットのサーブ権はレシーブを選択。これも戦略。ここから5本のサーブが使える。

1球目。相手のフォア前に短かい「しゃがみこみサーブ」。
切った?と見せかけて実は切れていない
相手はアト1本で優勝なのでネットアウトを避け無難にバック側にレシーブ。

私はカットマン。通称「守備型」 バックハンド攻撃などないと考えたのだろう。
その少々浮いたボールをバックハンドでフルスイングスマッシュ。
それもミドルに。

アレ??決まっちゃたぞ? で、第2球目。同じサーブでは面白くない。
 今度はバックから相手のバック側に短かい「しゃがみこみサーブ」
同じく切れた?と見せかけて実は切れていない。相手はアト1本で優勝なのでネットアウトを避け無難に私のフォア前にレシーブ。
その少々浮いたボールをフォアハンドでフルスイングスマッシュ。
コース?覚えていない。その後?ぜ~んぜん覚えていない。

で、
7本連続ポイント。22:20でフルセットに。こうなったら「一度死んだ」のですから「行け行けどんどん」 最後は21:15で優勝。
カットマン(普通は守備型と呼ばれる)にこれだけ打たれ、20:15から7本連続で失点し敗戦するとは夢にも思わなかったでしょう。
わたし?優勝の感激など微塵もありませんでした。観覧席に戻ると対戦相手の***選手に***さん全国大会一緒に行きませんか?
彼、一言も喋らない。枝幸高校の*先生に「あれ?なんにも言わないよ?なんか機嫌が悪いのかな~」
*先生「そりゃ~あんな負け方では機嫌も悪くなるさ~」「え~?そうなの?」 勝つと思うな、思えば負けよ、ですが「戦略=智が無ければ勝てなかったでしょう。

その後国民体育大会北海道大会2部(40歳以上)で完全優勝。北海道代表。

国体の合宿に日本卓球協会所属のコーチが来た。で、模範試合。北海道卓球連盟の理事長、副理事長が見守る。
相撲で言えば「総見」である。この方
(全日本軟式卓球大会で優勝の経験もあり、卓球の本を出版した人)を一蹴。

栃木県足利市での「栃の葉国体」に参加。栃木県足利市滞在中の4日間、大学卒業の選手にも一度も負けなかった。

ところで全国大会では1勝もしてない
。それは父が「沖縄戦で玉砕(当時は全滅を美化した言葉)。貧乏で修学旅行に行けなかったので卓球で全国を回りたかった、四国ではハイヤー貸し切り。所謂「物見遊山・見物旅行」だった。

回転の話しに戻します。勝てた原因?
それは
「回転を(回転)で取る」「回転を(回転)で取る」とどうなるかを知ったからである。
今流行の「チキータ打法」も「逆チキータ打法」も「ループボール」も「バックに打たれたボールを体を一回転して返球」も「ナックルボールを強ドライブに見せるのも。また、その逆もあるのですから、相手にとっては何が何だかさっぱり分からないらしい。しかも、両ハンドで打たれる。

今の「世界卓球選手権もワールドカップ選手権」でも、この順(回転)で取る打法と逆(回転)でミスをする選手が実に多い。

こう見ると「分かっていないらしい」直近のワールドカップ女子。対北朝鮮との最終ゲーム。

伊藤美誠選手がカット選手のフォアーに
 右回転で山なり のスローボール=飛んで来ない=台に寄せられる。

困った相手はフォアーへドライブ攻撃。これをミス。勝敗が決まった。順回転で打った結果である。

(卓球協会の)解説者がなんと言ったか。「いや~ はらはらしましたね~」 私にすれば「いや~ イライラしたぜ~」です。

今後、皆さんが卓球競技をご覧になる時は「逆・順」どちらで打球したかを見ると
下手な解説者よりよく分かります。

それと、この選手、握り方(グリップ)はストレートへの打球が「全くの苦手」。つまり、握っているからクロスにしか打てない=打たない。
コーチも(多分)知らないのかな? 相手が打つ方向=打たれる方向が「ここにしか打たない、打たれない」と分かれば、逆に「打たせ、
それを狙い打ち」。つまり、逆スマッシュ。こうなると「攻めた方が攻められる」となります。

新聞記事とかテレビでは「モーレツに切れたカット」と解説しますが「粒高ラバー」の(基本的な)性質は相手の回転を
そのまま返した結果なのです。

従ってモーレツな切れ味(逆回転)カットとは、モーレツな(トップスピン)前進回転を返した結果なのです。

粒高ラバーはトップスピンが大好き。
(*^-゚)vィェィ♪ その反面(無回転に近い)ナックルボールが苦手、ダイッキライ。
        |||(-_-;)||||||

良くも悪くも
「結果には原因がある」のです。その1球前に何があったのか。卓球は回転のスポーツです。

孫子の兵法「敵を知り、己を知れば百戦して危うからず」です。

順で取った(打球した)結果であるが、
だ~れも言わない。言えない筈。知らないのだから。


少々脱線します 旭川実業高校野球部の成績について。
1994年 春 野球部宿舎 舎監になった。早速 練習場見学。
「1995年には、甲子園出場を果たし、現在の北北海道代表記録となる選手権大会ベスト8まで進出しました。
この大会では、翌年の優勝校である松山商業や選抜大会準優勝の銚子商業、鹿児島商業などを破り、
「ミラクル(奇跡の)実業」と呼ばれた。
北海道)九回2死からの逆転 「ミラクル旭実」 - 高校野球:朝日新聞デジタル (asahi.com)  

高校野球1995年夏 旭川実vs鹿児島商 9回裏~勝利監督インタビュー - YouTube

ミラクル – 旭川実業高等学校-学校法人 北海道立正学園- (asahikawa-jitsugyo.ed.jp)

旭川大学高校、工業高校、龍谷高校など何度も出場あるなかで、旭川では唯一校甲子園に行けない理由が分った。一塁手○○、ベース上でグローブを腰に当て 休め してる。監督にアレ ○○ 休めしているけどあれでい~の? 監督腰掛に座ったまま、な~んにも言わない。たまりかねて 監督本当にあれでい~の? やおら立ち上がった監督 「おい○○」「ア、ハイ」お前どうして構えないんだ? 言われた○○慌てて構えた。○○どうして良いのか困っていた。監督、私の言うことが分からなかったのかな~? 選手が何を考えているのかが分からない。例えば外野から帰って来る。よく言う
「全力疾走」らしく走っているのか 本当に、全力で走っているのか分からない監督コーチが殆ど。これ、眼力がないと言う。

       まさに (⌒▽⌒;) オッドロキー であり  がーん…llllll(-_-;)llllll  だった。

トスバッテイング。二つのポリバケツに使い古したボールをイーチ ニー サーン とポイポイ上げる。それをヒーハー言いながらスイング。そのうち空振りまで。お前ら腕立て伏せやってんのか~。上げる方は投手。高い、低い 外、内と勝負の呼吸で上げんかい。それを点で打て。握りは軽く、スイングの瞬間グリップを握る。ボールを顔の正面で見て打つのだ。ボールが良く見える。軌道で打つな。大工さんは釘を打つのにドスンドスンと打たない。タンタンである。空手もそう。ミート打法はセンター返しの基本、肩で打つな。腰の回転、腹筋で打て。内野手も体の正面で、グラブに入るまで顔を上げるな。投手は打者が今何を考えているのか 打者は投手が何を考えているのか相手の気持ちになって考えろ。相手投手の顔をまっすぐに見ろ。それを射すくめる と言う。

三年生卒部の後二年生部員(寮生)を座敷に座らせ
「勝負事の結果(勝敗)は全て戦略にある」投手・打者双方に対する戦略
を話した。
仮にお前達が甲子園に出た、とする。だ~れもお前達が甲子園で勝てる、なんて思っていない。
生徒「おやじ、本当にみんなそう思っているのかい?」考えて見ろ。北海道で初出場だぞ?相手は最初から勝てると思っているんだ。チャンスだぞ。相手は「勝って当然」。だから勝たなくてはならない。こちらは「負けて当然」こんな面白いことはない。相手はお前達と同じ高校生。しかし、勝たなくてはならない。良く、心技体と言うがそれでは50点。心技体の他に「智」。智恵の智、智力が必要。○田選手は大きな体。H川選手には「お前は小柄だから、相手投手はその落差に、思わずド真ん中に投げてしまう。場面にもよるが 2トライク3ボールは絶対に打つな。ストライクに見せかけてボール球。これで三振がどれほど多いことか。但し、打つぞと牽制。捕手のグラブに入るまで顔で見ろ。投手は嫌だぞ~ あれ~?そんなに選球目がある~? つまり一流の役者、選手になれない。生徒「それがストライクだったらどうする?」「その時は相手を褒めるのよ しかし、次打席は味をしめて同じ場面では同じコースに投げるだろう。それを狙うのだ。」 (諺 昔採った茸の山は忘れない) ○田「お前は大きい、しかしもっともっと大きく構えろ。相手投手はストライクゾーンが広く見える=思わず甘いボールを投げる=投げさせ=これを狙うのだ 山崎(左打者)、お前はバットを高く構えている。内角は打てない。しかし、外角のボールは打てる。だから、三塁方行を狙え。これすべて錯覚。戦術・戦略また、「甲子園には魔物が棲んでいるって??馬鹿な、魔物も居れば女神もいるぞ、その女神をこちらに向けさせろ、魔物は相手に向けさせろ。魔物は自分の心の中に居るのだ。」「いつも帽子を被っている若いタレント。テレビで僕たちボールを良く見るんだよボールを良く見ろって??ジョウダンではない。だ~れがボールを見ないで打つか。みんな見ていると思っているだけだ。ボールを顔の正面で見ろ、目で追うな、顔の正面で見ろ。点で打て。ボールが止まって見えるぞ。止めるのだ」変化球?卓球のボールから見れば屁みたいなもんだ。卓球ボールの変化球を打って見ろ。おやじ、ボールが割れるぞ「オ~割ってみろ、当たったらな、それも芯に当らないと割れないぞ」「セオリーとやらを信じるな。暴走と好走塁は紙一重」「アウトなら暴走、セーフなら好走塁。あくまで結果論。何をしてくるか分からないので相手にとってプレッシャー、この圧力、後半になって効いてくる。
鹿児島商業戦  ダブルスチール は解説者も予想してなかった。
翌年(1995年)対鹿児島商業を全員安打の19本、4点差をひっくり返し13:15で勝利。
突然 強くなった。
「ミラクル実業舎監を辞めた。事情??生活態度、監督との確執などいろいろありましたが、この三年生が卒業したなら 元の木阿弥 になると思った。

事実、翌年から3年間、地方大会でも優勝出来なかった。

4年後久々に甲子園出場 柏陵対旭実 四回まで 三振15個。完封された。1点も取れなかった。

     三振とはバットに当たらない、さわらないこと。 

これは「ワンダー実業」である。ワンダー不思議どうしてこんなに弱くなったの? なにがあった?」勝ち、負け ではないのだ。
 勝ち方・負け方である。結果には必ず原因がある。

甲子園に行けない理由。
1,
盗み喰い。夕食を食べない。好き嫌いが激しく野菜、食べない。夜中にカップ麵。朝、台所のゴミ箱に箸と容器が散乱。戸棚の食材盗み喰い。料理メニューを変更。そして一言おまえら朝(食)抜きで勝てるんだ~ アサメシマエか? これでキチンと食事したならどんだけつえ~んだかな~」

2学校から支給の牛乳。飲まない。手付かず。親からバナナなどが箱で送ってくる。私宛にくるなら、他の部員にも分けて出すが、生徒宛名だから生徒のドア前に。三日もすると蠅ブンブン。子供が喜んで食べると思っている。オヤバカ。

3,喫煙。毎日昼に寮の2階から煙が降りてくる。ドアをノック。「おやじだ、開けるぞ」 タバコを口に咥えて「      おやじ なにか用かい?」 頭にゲンコツ。「いて~」 「おう いて~か~  少しは隠すふりをするもんだ」
   
父親 「親が認めている。隠れ煙草は火事の原因になる、堂々と吸え。」 だそうです。

4、で、全道北大会。北見市。気温30度を超えた。聞いた話では旭実の投手はサウスポー。つまり左投手。一塁側を見ながら右足をゆ~くり、たか~く上げる(癖?)。対戦校の選手。3塁からホームスチール。聞いた私、オイ そいつはスーパーマンか? 弾よりも速く か?」 「二人です。二点です。」 まさに (; ̄Д ̄)なんじゃと~? しかし、 練習方法そのまま。
                               な~に考えて練習してんだか。

5,で、敗退。 これで3年生は引退。グラウンドで ベ~ベ ベ~ベ ヒックヒック と泣きじゃくる。
    
これが翌年「突然強くなって。ミラクル実業と呼ばれた」

6、母親「台所借りてもい~ですか?」ドウゾ。作ったのは「スパゲッテイ ミートソース」どっさり。だ~れも食べない。で、ゴミ箱へ。そんなもの何度も出している。最初はウメ~ウメ~と大満足。いまでは誰も食べない。

7,監督は事務長でもある。事務室に呼ばれた。
   「加藤さん、生徒の母親から生徒が食べるものがないと言ってますが、本当ですか?」
   「食べるものがない? 種類ですか? 量ですか? 好きなものですか? 監督  このまま まっすぐ食堂にきて見て下さい。」 来なかった。あまりにも好き嫌いが激しいのでバイキング形式にしていた。

8,宿舎建物は私と月**万円で学校と賃貸契約していた。ある時外国人教師が来ることになり「部屋を開けてほしい」「どの部屋ですか?」「玄関にある部屋です」「この部屋は管理する為にあります。で?私はどこに行けばいいのですか?」「奥の部屋にして下さい」「わかりました。ですが、この建物は私が学校との賃貸契約です。監督は事務長だったのですから知ってますよね。まるまる一軒、契約で賃貸料を払っています。先生が使う部屋の賃貸料はどうなりますか?」 「監督=事務長」 黙ってしまった。
因みにこの玄関には黒板がある。誰が書いたか「(監督名) 
*山 死すべし」 慌てて消した。

9,約束を平気で破る。部員が日頃世話になっている整骨院から宿舎に電話が入った。「町内のお祭りで綱引き選手として参加の約束していたが来ないので困っている」 ガソリンスタンドから。「アルバイトの約束で制服を貸してある。二日にもなるが来ない。どうなっているのか」 説教 「大人を馬鹿にするな。出来ない約束はするな。変わったなら連絡しろ。」 後輩をコキ使うな。母親 「うちの子もそうされた」  「それって良いことですか?自分がされて嫌なことをしてはいけない。何の為にスポーツをするのですか?自分の代で変えるのです」

10,無断外泊は当たり前。二階に梯子で出入り。

11,窃盗。前監督から「舎監室に錠をかけないと金を盗まれるよ」「部員喫煙証拠写真」も匿名で届けられた、(写真現認)と忠告されていたが生徒を信じ無施錠。やっぱり盗まれた。

氏が監督に就任したのは3年生が1年時の93年秋。前監督とチームがうまくいかず、野球以前の問題があった。就任後はまず、細野部長と2人で
選手個々と話し合った。どういうチームにすべきか、自分の思っていることは何でも話してほしい。時間をかけて育てたチームの集大成だった。とのこと。

 鹿児島商業戦 最終回逆転打の左打者山崎も自室で金を盗まれた。部外者に分からない場所に保管していたとのこと。
しかし、
警察沙汰にしなかった。(出来なかった)この山崎上川管内風連町出身、おばあちゃんに育てられた。鹿児島商業との一戦。九回これまでノーヒットだった。何故かボ-ルが外角に来た。失投か、それとも知らなかったのか、聞きたい。 で、三塁方向の長打。逆転。ヒット数(旭川実)19本で15点目。鹿児島商業 13点も取りながらの敗戦は史上初とのこと。

12.
市民、住民の生命財産より学校名。宿舎の台所(排水溝)から酷いガス臭。練習場は少し高いにある。脇にある灯油タンク二基の栓が全部解放。つまりダダ漏れ。これが平地の住宅街に流れ、引火でもしようものなら、爆発。一面火の海。幸い近くに消防署。即、通知。監督「加藤さん消防に通知する前になぜ学校(私?)に一言なかったんですか?校長の名前が出るかも知れないんですよ?」「監督、一分一秒遅れたら一帯が引火爆発するかも知れないんですよ? 監督 ジョーズと言う映画知ってます?観光地の海水浴場に人喰い鮫が出没。警報を出すべきとの忠告に市長「それでは観光客が減る」で被害者が増えた。それと同じ。市民の生命財産より学校名ですか? 監督 「黙ってしまった.」 面白くなかったようだ。

13,ウソで追い出された。引退部員が「寮を出ます。親も監督も了解している。下宿先も決まっている。  監督 「その様ですね~ で、部員が5人しかいなくなるんですが、加藤さんどうします?」「どうします?閉鎖するしかないでしょう」 あとで母親に聞くとウソだった。

閉鎖する迄の間「勝負事 勝負とは」について確認させたのは言うまでもない。

塁審誤審。敦賀気比との一戦。最終回レフトがワンバウンド捕球。内野に急送球が証拠。天知る地知る己知る。ノーバウンド捕球であればグローブを挙げるもの。3塁には走者。逆転サヨナラまである。塁審誤審。誤審も誤審大誤審。抗議殺到したとのこと。あとで敦賀気比監督「あれはセーフでした」。


初めての受賞。
閑話休題
国体参加の帰路東京発明研究会の発明発表会に飛び入り参加。

そして壇上にて発表。改良型の試作品3本を参加者に配付。実際に手に取ってもらいました。

会場のあちこちでカチカチ...。ケンジーを挟む音です。

   最後に参加者全員での投票は「満票」。
         


                    堂々のトップ賞を受賞。 \(^o^)


相手にされない毎日。

それからは毎日まいにち、食器具メーカー等に売り込みました。一日約4通。全部自筆で「商品化」の依頼文です。そ~ですね~。合計300通も出しましたでしょうか?ある時などは、私が会員である「社団法人発明学会」の「アイデア買います」に応募しました。
新潟県の食器具メーカー。**コウのブランド名。Y産業。試作品をつけて...の正式な応募です。

それがなんと、締切日を待たずにアッと言う間に返送、返却されて来ました。「トンボガエリ」 コメント?...な~んにもなし。
「アイデア買います」? 募集能書きの割りにはまっこと失礼千万でないかい?
あまりにも奇抜な考案?だったんでビックリしたんでないかい?(北海道弁マルダシダ)(イイッショヤ~)
(デモサ ハツメイトナレバ コレグライデナイト ダメダッ チュウノ)

それにしても一言ぐらいの挨拶は礼儀だろ~って~の。

     ランチジャーのメーカーの場合はこんな理由でした。

           (マ~ ヨンデミンシャイ)

               意地になりました。

「そんなに(新製品を作るのが)恐いなら、俺が(資金を出して)作ってやるっ!」 他人(ヒト)がやらないことをやる。
          これが楽しい。



(参考)
むかし「ブリヂストン」って、何の意味だろうと英和辞典で調べたんですが、分りませんでした。じゃ~フランス語かドイツ語かな?で終わりました。
あとで分かった事は、ゴム液を塗って水が滲みないようにした地下足袋を発明した石橋正二郎さんの苗字。英語でストーンブリッヂ。
 
                  逆にして
 ブリジストン。



     TOPページ    先頭に戻ります 物語り目次 続きます。