TOPページへ。  『ケンジースプーン』なんだかんだコーナー

                             既存の食器具との違い。  後編   前編 

              さ〜て お立会い
 

     苺(イチゴ)のヘタ、痛んだ 果肉をワンタッチカット? 掴む事が出来る?  
             説教のコーナー
                不採用の理由は? 
                    戦地の兵隊さんに申し訳ない。
                       料理が勝手に載ってくれる?
               「ケンジー」で食べ方が変わる?
           さあ〜お待ちかねの学校給食だよ〜ん!

               
                 世界初の食事のバリアーフリーを
                                    
集客増に「未知の食事体験コーナー」を!


     さ〜てお立会い。ご用とお急ぎでない方はタ〜ント見てらっしゃい。

                  私が発明者です。
                                             

                手前、ここにとりい出しましたる一本のスプーン。
    そこにもある、ここにもあるスプーンとはスプーンが違うぞ、お立ち会い。
             な な な〜んと二つに割れているんだ、お立ち会い。 
    名前はケンジースプーン、通称ケンジーと言うんだが、これからケンジーについてたっぷり語るから

                           か〜くごしろ〜い。


苺のヘタ、痛んだ果肉をワンタッチカット?そして掴むことが出来る!
ほら、少し痛んだ所がありまっしゃろ?。そこをカットすればな〜んて事はない。まだ食べられる。
その為に「苺のヘタ取り具」が販売されている。だが痛んだ果肉はカット出来ない。
        ケンジーなら痛んだ果肉もワーンタッチだ。

                            

      これをフカカチ...「付加価値」 いいますねん。

            付録。 フ ロ ク  ただです〜。ロハともいいます〜。
 お立ち合いはまさか、キッタネェ〜爪でむしってはいね〜だろ〜な〜。・・・ン〜? 
切れね〜包丁だと潰れるし、切れる包丁なら「身」が切れちゃうし、すこ〜し痛んだところなんかは困るな〜。
 勿体ないけど捨てようかな〜?なんて
奥さんは苦労しているんだぞ?
日本テレビの発明大将軍になれた選考過程ではこの「スプーンでありながらイチゴのヘタが取れる」機能もおおいに評価されたんですぞ。
         ( ^ ^ゞ

ハシ、スプーン、フオークだってかなわね〜。寄ってたかっても、かなわね〜。

胡麻=ごま=ゴマ=が、な、な、な〜んと、これが「つまめる」のだお立ち合い。
しかも、
閉じるだけで あらゆる料理が(残さずに)食べられる。 と言うんだから、うれしいではないか。(^^)

           
ま〜だある。 (-_-;)ホントカ・・・オイ

          *料理を落とさない*食物落下防止装置

    その機能を利用したなら、ほ〜ら、こんな事もできる。  
それはな〜「掴む」  ツ  カ  ム  つかむ事が出来る。

        そこまで有るとは知らんかったであろ〜が?

   家庭でトウキビを茹でてざるに上げる・・。奥さん、困ってね〜か〜? なに?菜箸であげてる?そりゃ〜アブね〜。
        さ〜 想像してみよう。英語で言えばイメージだ。

しっかり掴もうと箸の先を持つと「あっちい〜〜」。 箸の上を持つと ツルリンと滑ってボチャン。湯がはねてヤケドするぞ〜
                                                                                                                                                           
                                       

     ケンジーなら  安全ヘッチャノパイなのだ〜〜。  ヘー(´ν_.` )ソウナンダ

「我田引水」「自画自賛」「質実剛健」「森羅万象」「神社仏閣」って〜ぐらいに便利だぞ〜。
                
ナニ? ヨ〜ワカランッテ?


                       先頭に戻ります。


説教のコーナー。

え〜っと・・・では、これよりお立ち合いに説教をするぞ。こらこら逃げないでくれ。
よ〜く聞いてくれ。お立ち合いは、日に3度の食事を何十年、いや何百年も前と変わらない道具でっ・・・・てか〜?何も疑問に感じた事ないかコラ感じろ。我輩は考えたな〜。

 何を・・・・って? だって、そうではないかお立ち合い。
テレビ番組でも発明、考案が沢山出されて居るが、どうして、日に三度も使う道具が改良されない??
 ・・・・と言う訳でケンジーを考えたのが昔の事だ。お立ち合い。

地球上の人類、そのほとんどが、毎日まいにち  日に三度、何らかの道具で、大げさに言えば「生きんが為」に食事をしている訳だ。 それでこのスプーンを考えたって訳よ。
一寸見では至極簡単に見えるが、ここに至る迄には洋食器メーカーが、スプーン・・・・じゃ〜ない・・・・ん〜〜その〜ア・・・これだ・・・「サジを投げた」。

なかには「こんな道具で食事をするのは邪道だ」というメーカーの人もいた。そして、型代を受け取り、試作品が出来、いざ注文となったら「同じ(均一)ものは作れない」と言うメーカーもあった。 これには驚いた。サスガ エチゴシュウ ナガレイシー
「ケンジー」が秘めたる「機能」を発揮する為の「規格」と「精度」が求められ、食器製造技術では「ケンジー」の製造は不可能だった。・・・・と言うことだ.


不採用の理由は?

ア〜...こんな事もあったな〜。我輩がまだ自力での商品化を考えていなかった頃、発明学会機関誌(発明ライフ)に載った 「アイデアを募集している日本の企業」 (ランチジャーメーカー)に売り込んだ訳よ。結果はクソミソだったな〜・・・・.。

 理由か.それはな〜
1)『この考案は乱暴に扱うと壊れる恐れがある。』
(2)『この考案は油断をすると食物が落ちる可能性がある。』

 これが 商品開発部からの「不採用通知」の理由だ。「恐れ」とか「可能性」だよ?
                (・・?) はて〜?
この会社素晴しい『商品開発部』を置いている・・・・とは思はネ〜かい

この世に「乱暴に扱っても壊れない物」なんてあるか  オコッテルノ? (;¬_¬) → → → (-_-#)  アタリマエヤナイカ
この会社は乱暴に扱っても壊れない商品をツクッテンダネ〜。

    スッゴイナ〜〜〜。 (@o@)       オメ〜のところの商品も 壊れる恐れ があるぞい!

買って来てブン投げて、車で轢いて試してヤロ〜かな〜なんて思ったがヤ〜メタ。こんな会社に売り込んだボクチャンが悪かった。

 「油断をして食物を落しても」それは道具の所為か道具が悪いのか
ハッキリいって、断わるにはこの程度の理由しか思い浮かばなかった。
裏を返せば「それ以外の欠点は見当たらない」と教えてくれた様なもんだわさ。
 では、どうして断わったのか・・・・.我輩の「独断と偏見」で推理すると〜〜〜?

第1は「メンツ」だな?。 
第2は「
(開発部)会社の保守性」。

第1の「メンツ」については
(ランチジャーに付いている)「今までの道具は食べずらい」と指摘された事が、即ち「自社商品をケナサレタ」と思ったんでナイカイ・・・・

第2は全く新しい発想による「独創的な」製品の開発までは視野にない・・・んでナイカイ・・・?
  

さあ〜てと、お立ち合いの推理はどうじゃろか〜? ソレヨリ ナントイウメーカーダ? オレ、ナマエ シリタイナ〜 ランチジヤーデユウメイデスゾ。

マ、これは番外編、オマケ、ツイデ、退屈しのぎ、お笑い、世の中ヒロ〜イ、と言う事だ。

       ワッハッハ〜ノハ〜、 ツギッ、 イクゾッ。\( ^o^ ;)


                       先頭に戻ります。


戦地の兵隊さんに申し訳ないぞ!
さて、お立会いは今朝どんな道具でメシを食ったか教えてくれ。 ナニそこのお立ち合いはハシで食ったか。 
ソ〜カソ〜カ イ〜〜ンデナイカイ。 で?隣のお立ち合いはスプーンとそれから〜フォークか イー生活してるじゃん。うらやましいじゃん。お立ち合いは消費税が7%になっても無縁の方と、お見受けするが、違うかなしかしだ。何百年も前の「旧式」を使っている様じゃ〜食べるのには「楽じゃ〜ね〜だろうな〜」
テレビの料理番組を見ても、料理食べ歩きの番組を見ても、食べているそのシーン、場面・・・よ〜く見なされ。
落とさないように気を使って・・・柔らかい料理なんか口元で「ヘロッ」と吸い込む様にして食べているんだよ?野菜サラダなんかもフォークで食べるんだって・・・曲芸だねありゃ〜。

       エ〜ゴ、イングリッシュでサーカス。
       日本語で曲馬団。中国語で雑技団って〜奴だ。

                                          (ホンマカイナ?) (ё_ё

もう危なっかしくて見ちゃ〜いられないね!(-_-;

以前、テレビで料理番組を放映してた。
お皿に載った料理には細い、薄い、などの野菜類、その中にスパゲッテイー。
それをフォークで食べるらしい。おやおや?大丈夫かいな〜、この野菜類をフォーク一本でどうやって食べんのかいな〜って見てた。そのアナウンサー?レポーター?はおもむろにフォークで野菜をかきわけてスパゲッテイーを2〜3本、くるくると絡めた。それでお仕舞い。野菜?一個も食べなかった。

おもわず「いつまで旧式を使っているんだよ〜、それ食えね〜だろ〜が〜ケンジーを使え〜」って言っちゃた!ほんと。食べずらいから「料理を残す」のだよ〜ん。 お立ち合い方は、いつも料理を余さずにキレ〜イに食べてくれてるかな
あ〜
これこれ!!勿体ネ〜から残すんじゃネ〜ぞ。

         
戦地の兵隊さんに申し訳ないからな! 

「野菜のセン切り」「野菜サラダ」は最後迄きれいに食べたかな? 
     「食べた
」本当か ( . . )
我が輩は、疑ぐり深い性格だからな。もう一度聞くぞ
本当にセン切り モヤシ一本、サラダ菜の1枚も、残さずに食べたか
皿に1〜2本くっついているだろう? ホ〜ラ...残しているじや〜ね〜か。
 ウソツクナ〜 食品
ロスだ〜 ( -_ -#)

                ケンジーならこうだよ〜
                
 


                       先頭に戻ります。


料理が勝手に載ってくれるぞ!     動画はこちらだ〜〜。 後編   前編  

さ〜さ!そこでだ、お立ち合い。 
 分かりやすく例えて言えば中華飯だな。色々な材料が入っているぞ。椎茸も入っている。白菜も、銀杏も、豚肉も入っているな。これ・・・レンゲと称する「スプーンの親玉の様な物」で食べているのが一般的だ。
 結果として、ゼ〜ンブ一緒くたにして食べてる訳だが・・・どうだ・・・・? 
これでうまく食べられるか.お立ち合いは食材を別々に食べたいとは思わんか
 それなら材料の数だけの味が楽しめる。そして最後だ。大抵は「アンカケ風」になっているから料理は逃げて行くぞ。
カレーライスも同じだ。

        ま〜っかせなさい。\( ^o^ ;) ケンジーならOK。バッチグー

寄せておいてチョンチョン。かる〜く挟みつけるだけで、「料理の方から載ってくれる」。
          英語で言えば「ワ〜ンタッチ」(ナイチッチ)

    エ〜ット...ソレカラネ〜  (言いたくないけど言いたいよ。)  
                (ナンジャ?ソリャ〜)(?_?)

     ぬしさん、炒飯。チャーハン食べてるシーンを思い浮かべてくんなまし〜。

                  (オノレハオイランカ?)
ホラホラ...レンゲで...あわてて食べているテレビCMのアレ。ホラ アレダヨ

             な〜んてお行儀が悪いんでしょ〜。
 
お皿を抱えてハフハフガツガツと...ご飯粒をた〜くさん残してカラ〜ン...って。 
                 (アリャ〜ヒドイネ〜。)┓(´_`)┏

でも仕方がないんだよね。今の食器具ではア〜するしか方法がないんですわいな〜。

   でもしかし...ケンジーなら、おちゃのこサイサイ。ワンタッチ。
                   (ヘッチャラノパイ)

               だよ〜ん。  ん ん ん 。


                         先頭に戻ります。


ケンジーで食べ方が変わるって? 動画はこちらです。 後編   前編  

お立ち合いにも使える。そして食べ方が変わるんだよお立ち合い。

例をあげて説明しよう。お立ち合い方は冷奴=ヒヤヤッコ、そうだよ、「冷した豆腐」だ。
それ..食べた事ある筈だ。我が輩も食った。今でも食ってる。安いからな....しかし、お立ち合いはハシで食べてるな

丸箸、塗箸では「閉口」するんでないかい〜・・・我が輩も、むか〜しはそうだった。
滑るんだよこれが・・そして砕けてな・・・。だから良くおっことすんよ〜。 
そしてどうなる?サ〜想像して見よ〜・・・・思い出したか?イメージしたか?

       
        あらら? 想像しただけで おっことしちゃった!  
               (ソンナワケ ナイカ) ^-^;アハ

そこでケンジーの登場だ。パンパカパ〜ン。
              (ファンファーレ....ダヨ〜ン)
ケンジーならスマートにスライス・カットして、その上に薬味が載せられる。  そして最後迄キレ〜イに食べられる。

    \( ^o^ )/ ワ〜イ ワ〜イ こら〜、さわぐんじゃ〜ね〜よ  (-_-X) (おれってケンカ売ってんのかな?)

ケーキも同じだ。小さなフォークで押し潰す。あれは切るんじゃ〜ね〜よ。  押し潰しているんだ。

その証拠にボロボロとカスが出る。ケンジーを使ってみな?違いがわかる。

                その感覚はな〜...

           使った者じゃ〜ね〜と理解出来んわ。 想像に任せるッ。

             さ〜てと、お立ち合いは想像出来たかな?


                        先頭に戻ります。


さ〜お待ちかねの「学校給食」だよ〜ん。

さ〜さ続いての登場は学校給食のお話しだ。
1982年(平成57年)1月26日 火曜日 朝日新聞に載った「問題だらけの学校給食」と言う記事がある。昨今の児童によるイジメとか凶悪事件などは食事がおおいに関係しているそうだ。一寸紹介しよう。
オットット〜待った待った〜!逃げないで...もう少し付き合って・・・ね・・・お願い....。
            あ あ ありがとう。  m(_ _)m
その中で「“犬食い”を強要する食器」が大きく取り上げられている。(では原文のまま)
即ち


「給食の食器はプラスチックかアルミがほとんど。1枚のお皿に浅い穴が五つほど凹んでいて、そこに牛乳、パン、料理2〜3品をのせるものが多い。
 子供たちは、そこへ向かって、「犬食い」をする。姿勢をよくしようとしても、ランチ皿を持ち上げるのは到底無理だ。背を丸めてフォーク1本、あるいはスプーン1本に頼るしかないのだ。」「子供たちは肉料理に先割れスプーンかフォークで大格闘。スプーン一つで食事をしろと言われたら、固形物はほとんど無理。だから、献立もハンバーグ、肉だんご、シチュウなどに片寄ってくる。そのせいか最近ニューファミリーにもてる郊外レストランのメニューと学校給食とが、どれほど奇妙に似ていることか」「けんか早く意地の悪い子、やることが雑で忘れ物の多い子に、動物性たんぱく質のとりすぎ、野菜不足が原因」=埼玉・小学教諭

「たんぱく質のとりすぎだけで荒っぽくなるわけではない。もう一つ、カルシュウムの不足が問題で、そういう人間は血気にはやる。カルシュウムの多い野菜やその吸収を助ける必須アミノ酸のリジンを含んだ卵、大豆、野菜、海草を食べるといい」と話す。
国立栄養研究所・岩尾裕之・応用食品部長 だが給食に野菜や海草は少なく、出たとしても子供たちは余り食べたがらない。(-.-;


 これはなにも学校給食の場合に限らない。食べずらい(道具)から残す場合が相当ある。
ホテルなどでの各種パーティー、料理を取るあのパックンパックン。ありゃ〜誰しもが困る道具の一つだわさ。

なに?食べやすい道具がないんだから、しょうがない? 食べ残し 最近は 
「食品ロス」 とか!

 だが、今は違う。新しい道具、ケンジースプーンが出来た。後はそれを使うか!使はないか!の問題。
いくら社会問題だ〜と騒ぐだけ騒いで、それでおしまいか?。
さあ〜「行政」さんどうする?なにもしないべな〜!するかな?・・・。
               (ハッキりシテル。ヤンナイゾ!!)
だって、お立ち合い。考えてもみんしゃい。自分の事ではないんだよ? これで自分の事なら一所(生ではない)懸命頑張るんだろうがな〜。 
お立ち合いもそう思うか? そうかそうか。   そうだよな〜 所詮は ヒ ト ゴ ト だ〜〜〜


                機能解説動画はこちらです。後編   前編  


  TOPページへ。   このページの先頭へ。