十勝自然保護協会 講演会
森林保護と「えりもの森裁判」
「やんばる」から「えりも」まで 要旨
市川守弘 氏(環境法律家連盟理事
 なぜ、いま十勝自然保護協会が
「市川講演」なのか、その経緯については・・・
こちら
十勝自然保護協会講演会 【日時】4月22日(土)【会場】とかちプラザ(帯広市)
北海道は「百年先見据えた森林つくり」の中で次のように言っている。
        
森林の多面的機能  豊かな生態系をはぐくむ 北海道の森林
 我が国の森林面積のおよそ4分の1を占める北海道の森林は、エゾマツやミズナラに代表される天然林やカラマツなどの人工林が豊かに広がり、
生命の源となる清さかな水をたくわえ、野生生物の生息の場となるとともに二酸化炭素を吸収し酸素を供給するなどの重要な役割を果たしており、私たちにとってかけがえのない貴重な財産となっています。」
※ 国土の保全、水源のかん養、自然環境の保全、地球温暖化防止など、森林が有している多面にわたる機能を「森林の多面的機能」と言います。
この森林が本当に守られているのか?

森林保護の法制度は次のようなものがある。
1 生物多様性条約
  森林生態系の保護
  森林に依拠する生物の種と遺伝子の保護
2 種の保存法
  伐採によって傷つけば犯罪(9条)
  生息地の破壊、環境悪化も対象?
3 北海道森林つくり条例・森林林業基本法
  ゆかたな生態系をはぐくむ森林を守り育て次代
  に引き継ぐ(堀知事)木材生産の伐採をしない
【写真上】えりも町道有林伐採現場 これが受光伐?
【写真右】天然記念物クマゲラの採餌木の周辺も伐採
【写真上】大径木の大きな樹洞はある種の大型猛禽類が好んで使うはずだった。(いずれもえりも町)
「生物多様性条約」
 種、遺伝子、生態系の多様性の保護
 持続的社会にとって、必要不可欠
   生態の持続性と経済的・社会的持続性
 生態の持続性を判断するのに重要なのが「生物多様性」という概念。
 環境影響評価(14条)
 条約による義務付け・・・努力目標などではなく、国際社会と結んだ約束。

「種の保存法」
野生生物が生態系の重要な構成要素であるだけでなく、人類の豊な生活に欠かすことができない(1条・目的)
捕獲・採取・殺傷・損傷は1年以下の懲役(9条)
損傷とは何か?  生息地がなくなれば・・・結果として損傷したことにならないか?

   森を守ることこそ重要
     森林は、野生生物の重要な生息地・・・森を守れば、川が守られ、海が守られる
                    (【例】えりもの砂漠化と植林事業)

   
アメリカ国有林管理の大転換(クリントン政権)
    生態の持続性を基本とした管理の確立
    生態の構成、構造、過程

   
アメリカの国有林管理
    森林計画立案に当たっては、集水域などの地質的地理的範囲にわたり、各個体群などの生態範
    囲について、数世紀の時間的間隔において、生態的情報の収集とその評価を行う。
    森林計画決定に当たっては、これらの広範囲の評価に従い、生態系の多様性、種の多様性、危
    機種として指定された種など、について維持、保存できるものとして決定される。

「北海道・日本の森林管理」
A 平成14年3月 森林つくり条例により、道有林は公益的機能を全面的に重視した政策に転換
     木材生産の廃止
     単相林の複相林化
     枯損木などは積極的に保存
B 国有林も基本的は同様の変更(特別会計から2兆円を一般会計へ)
  公益林を増やし(46?から91?)、生産林を減らした(54?から9?)。

では、果たしてそうなっているのか
【写真下】ヤンバルクイナ        【写真右下】【写真左下】「やんばるの森」(県有林)
【写真上】かつてはこれに似た美しい森だった
日本から森林が消える日
このままでは、北海道から、日本から天然林の森は消えてしまう。(国有林も公有林も)
  経済的持続性のない、社会的持続性もない貧しい日本が残るだけ!
 このページのトップにもどる   えりもの森裁判」メニューページにもどる