☆「恐竜・化石大陸 北海道」チャンネル☆が開設!
Youtubeに「恐竜・化石大陸 北海道」チャンネルが開設されました。チャンネル登録をして、ぜひご覧ください→今すぐ観る!
10月31日(土)より、開館日が変更になります。土・日・祝祭日は閉館になり、平日のみ開館いたします。土・日・祝祭日に団体見学をご希望の方は、事前にご連絡(電話01656-8-5133)下さい。開館時間は9:30〜16:30となっております。博物館内は寒くなっておりますので、暖かい格好でいらして下さい。
新型コロナウイルス感染症対策として、来館される方はマスクの着用をお願いいたします。また、感染症対策として、展示の一部が制限されています。当館の予防対策はこちら
来館された方は、「北海道コロナ通知システム」にメールアドレスのご登録をお願いします。受付カウンター他、館内に登録のためのQRコードを掲示しております。
「北海道コロナ通知システム」についてはこちら
今年度の森の学校2020夏「第十九次中川町恐竜発見調査」(7月28〜30日)及び第一回地層観察教室(7月12日)は、中止いたします。
6月2日より開館いたします。月曜日が休館日になります(月曜日が祝日の場合、その翌日)。開館時間は9:30〜16:30(16時までの入場)となっております。
ナカガワニシン(Apsopelix miyazakii)化石が、5月19日付で北海道の天然記念物に指定されました。ナカガワニシンのページはこちら
令和元年度地層観察教室の募集を開始します。第1回は7月14日(日)、第2回は8月11日(日)です。当日の持ち物など詳細はこちら。
定員に達したため、締め切りました。
森の学校2019夏「第十八次中川町恐竜発見調査」のページを更新しました。5月10日より募集開始いたしました。定員に達しましたので、募集を終了いたします。
今年は、参加者26名で恐竜発見に向けた調査を行います。中川町は例年になく、雨が少なく、安平志内川の水位もかなり下がっております。川をボートで下るというより、川でボートを引っ張るという場面がかなり出てきそうです。下がった水位の中、普段見えない露頭も見ることができます。恐竜化石発見に向け、新たな発見に向け、調査を進めましょう。参加者の皆さんに中川でお会いできるのを楽しみにしております。
4月27日(土)より、土日開館いたします。月曜日が休館日になります(月曜日が祝日の場合、その翌日)。開館時間は9:30〜16:30となっております。
研究紀要「自然誌の研究」第1号のpdf版を公開しました.ダウンロードできない不具合は修正しました。研究紀要第1号へ
プレスリリース「中川町の白亜紀後期(約8900万年前)の地層からで珍しい種類のサメ(スフェノダス属)の歯を発見〜完全な形,世界で二例目,環太平洋地域からは初の発見」6月21日からエコミュージアムセンター内自然誌博物館で公開.詳細はこちら
中川で発見された原始的なネズミイルカ「ニシノネズミイルカ」の全身復元骨格が公開されています.
常設展示にテリジノサウルス類(ノスロニクス)の全身復元骨格が登場!
テリジノサウルス類(ノスロニクス)の全身復元骨格(全長4.5m)がエコミュージアムセンターに展示されています。
←クリックすると大きくなります.