2011年4月5日
BAT TRIP
ぼくはコウモリ
著:中島 宏章
¥1,575(税込) 87頁
A5判 2011年3月25日発売
 コウモリ、見たことある?
 コウモリはどこで暮らし、暗やみでどうやってエサをつかまえているのか? 
人間と同じ哺乳類なのに空を飛べるコウモリたちの不思議な生態と案外かわいい素顔を約130枚の写真で紹介。札幌在住で、昨年の田淵行男賞を審査員の圧倒 的な支持で受賞した新人写真家の鮮烈なデビュー作!
 エコ・ネットワークおススメ本です!!!
北海道爬虫類・両生類ハンディ図鑑
著:徳田 龍弘
¥1,575(税込) 95頁
B6判 2011年3月31日発売
 北海道内にすむ爬虫類・両生類は思いのほか少ない合計19種。これらのみを対象とする図鑑は過去なかったが、生息環境下で撮影した豊富な写真を使い、種ご としっかりスペースを割いて特徴、分布、食性、習性などを分かりやすく解説した初めての図鑑。唯一危険な毒蛇ニホンマムシの識別に関する情報もたっぷり。 関連するコラムは10編を収容、爬虫類・両生類を生き生きと見せるユニークなページデザインで、大人にも子どもにも見て読んで楽しめる本になった。
2011年4月6日
名作の中の地球環境史
著:石 弘之
¥4,095(税込) 333頁
B6判 2011年3月23日発売
 時代の危機をいち早く察知して作品に取りこみ,それが社会に対する警告や警鐘になったことが少なからずある。『旧約聖書・出エジプト記』『レ・ミゼラブ ル』『グリム童話集』など24篇の古典・名作の中から、森林破壊、大気汚染、地球温暖化、干ばつなど環境をめぐる問題を取り出し、環境史の中での意味を読み解く。
野幌森林公園に咲く
植物のハンドブック
編集:中西 正彰、横須賀 邦子
¥500(税込) 60頁
ハンドブック判 2011年3月発売
 北海道にある野幌森林公園に咲く植物のハンドブック。1ページ毎に写真付きで説明されている。野幌森林公園フリークには必携の1冊!
2011年4月7日
北方山草 第28号
発行:五十嵐 博
¥2,500(税込) 127頁
B5判 2011年3月19日発売
 季刊北方山草の28号。小特集はサクラソウ類です。
自然の実りがわかる本
著:新田 穂高、城ノ内 まつ子、中村 顕治
¥1,680(税込) 214頁
A5判 2003年11月15日発売
 農薬も化学肥料も使わずに野菜を植えて果物を育てる。自給の実践をめざして始まった完全有機農法による菜園づくりを、詳細イラストを交えて解説。1年間 12カ月の菜園作業のコツとアドバイス。千葉県八街市にある中村自然農園を耕す中村顕治氏のノ ウハウとスピリットをカヤ葺き農家に移り住んだフライーライター・新田穂高氏が毎月取材してまとめた。
2011年4月8日
イネ科ハンドブック
著:木場 英久、茨木 靖、勝山 輝男
¥1,680(税込) 146頁
ハンドブック判 2011年3月20日発売
 自然観察のほか、農業や園芸の有用植物もしくは雑草として知っておきたいイネ科植物134種掲載。原寸大のスキャン画像と 各部の識別ポイントのアップ写真で構成し、フィールドでも実物と比較しながら見分けられる。巻頭には類似種との識別ポイントが分かる検索表と、イネ科植物 を理解するための丁寧な解説も充実。 
美味しい山菜ハンドブック
著:おくやま ひさし
¥1,470(税込) 168頁
ハンドブック判 2011年4月20日発売
 美味しく食べられる山菜を「里」「山」「水辺」の3か所に分け、特徴、採取、料理など詳しく書かれています。実際の写真や料理の写真なども豊富に使かっており、これから山菜シーズンに必携の1冊。巻末には毒草植物の紹介も。
2011年4月11日
日本の生物多様性
自然と人との共生
編:環境省自然環境局生物多様性センター
¥3,675(税込) 210頁
A4判 2010年10月18日発売
 「豊かな自然」の本質を支えている日本の生物多様性の世界を、豊富な写真や図表を駆使して具体例をあげながら総合的に解説。国家レベルでの取り組みについてもわかる。日英併記。
日本帰化植物写真図鑑第2巻
編著:植村 修二、勝山 輝男、清水 矩宏、水田 光雄
森田 弘彦、廣田 伸七、池原 直樹
¥5,250(税込) 579頁
B6判 2010年12月24日発売
 前書「日本帰化植物写真図鑑」出版後、早くも9年が経過しました。ここには帰化植物600余種が掲載されていますが、その後の9年間に帰化植物はますます 増え続け、現在では帰化植物の数はおよそ1,200種ともいわれています。第2巻には、前書発行以降に新たに報告された種を中心に、前書では掲載できな かった種を加えて500余種が掲載されています。前書と合わせておよそ1,100種で、身近な帰化植物はほぼカバーしています。
2011年4月12日
わかる!図鑑C
山菜・木の実
写真:水野 仲彦 文:小葉竹 由美
¥1,260(税込) 79頁
ハンドブック判 2010年2月5日発売
 山の幸がわかる! 自然の恵みが味わえる本。
 雪解けの山や、春の土手でふと目にした山菜や木の実。「この名前はなんだろう?」と思うことはありませんか。そんなとき、重宝するのがこの図鑑です。特徴をピンポイントで示したので、初めての方でもよくわかります。ハンディーで手軽に持ち歩けるので、散歩のおともにもぴったり。季節の移ろいも、より豊かに感じられるでしょう。
 この本では約70種の山の幸を紹介しています。
石油に頼らない
森から始める日本再生
著:養老 孟司、日本に健全な森をつくり直す委員会
¥1,680(税込) 270頁
B6判 2010年4月28日発売
 林野庁が発表した「森林・林業再生プラン」。そこには経済、雇用、地域再生、そして環境のための新しい森林再生計画が盛り込まれた。その計画のもとになっ たのが養老氏を中心に、作家、ジャーナリスト、森林研究者、大学教授ら専門家が集った「日本に健全な森をつくり直す委員会」の提言だ。新たな林野行政の今 後の方向性を、それぞれの分野で森を熟知した執筆陣がわかりやすく論じる。
2011年4月13日
日本カヤツリグサ科植物図譜
著:星野 卓二、正木 智美 画:西本 眞理子
¥21,000(税込) 782頁
四六倍判 2011年3月25日発売
 日本で多様に分化したカヤツリグサ科植物全体を網羅した初の図譜が完成。南西諸島や小笠原諸島を含む日本全域の26属約500分類群を詳細に描く。英文解説も充実。
BIRDERSPECIAL
寒流が結ぶ生命
北海道からベーリング海
写真:寺沢 孝毅
¥2,100(税込) 95頁
A4変形判 2011年4月17日発売
 写真家・寺沢孝毅さんの最新写真集。天売島、知床、千島列島、セント・ジョージ島、チュレニー島で撮影されたアザラシやヒグマ、エゾシカ、ラッコ、エトピリカやウトウ等の鳥類が95頁にわたって、写されています。
2011年4月14日
日本の固有植物
編:加藤 雅啓、海老原 淳
¥3,990(税込) 503頁
B5判 2011年3月20日発売
 本書は、国立科学博物館叢書の第11巻。日本だけに分布する種子植物、シダ植物、コケ植物全2709種類に関する植物図鑑であるとともに、固有植物とはどんなものかを理解するための一冊。
ひとり登山へ、ようこそ!
女子のための登山入門
著:鈴木 みき
¥1,260(税込) 159頁
A5判 2011年3月10日発売
 人気既刊『悩んだときは山に行け!』につづく「女子のための登山入門」第2弾。空前の「山ガール」ブームの火付け役の著者が、ひとりで山を愉しむコツ、技術、喜びを、笑いあり涙ありのマンガで紹介します。
2011年4月15日
カイ No.10
発行:潟mーザンクロス
¥680(税込) 112頁
B5判 2011年1月20日発売
 カイの第10号。特集は『北海道の日本酒』です。
■遥かなる山と百年蔵の馥郁と 栗山・小林酒造
■いま、百年後の未来にある酒 増毛・国稀酒造
■「望郷のSAKE」Jazz Pianist野瀬栄進
■世界の入り口に立った男、碓氷勝三郎の酒 根室・碓氷勝三郎商店
■小樽・酔眼地酒めぐり。 小樽・田中酒造 北の誉酒造
■道産酒の時代、ついに到来 北海道酒造組合専務理事・西田孝雄氏インタビュー
Wildlife Forum 2011.Fall・Winter
企画・制作:野生生物保護学会
¥500(税込) 49頁
A4変形判 2011年2月10日発売
 Wildlife Forumの2011年秋冬号。特集は『野生生物保護管理の最前線 拡大するニホンジカ問題と保護管理の行方』です。
2011年4月20日
カイ No.11
発行:潟mーザンクロス
¥680(税込) 112頁
B5判 2011年4月20日発売
 カイの第11号。特集は『庭への旅、庭からの旅』です。
■「幻の庭」から130年−新しい可能性を求めて
■偕楽園。大地のレッスン。
■楽園周辺 自然と人間の【交歓の場】へ
■真鍋庭園−帯広市
■陽殖園−滝上町
■紫竹ガーデン−帯広市
■十勝千年の森−清水町
■イコロの森−苫小牧市
■上野ファーム−旭川市
■銀河庭園(えこりん村)−恵庭市
2011年4月27日
低周波音被害の恐怖
エコキュートと風車
編著:汐見 文隆
¥1,470(税込) 120頁
A5判 2009年5月11日発売
 エコは危ない。CO2削減を錦の御旗にエコキュートと風力発電は推進されているが、実はこれらは低周波音の強力な発生源だった。低周波音公害は長年、闇に隠されてきた結果、被害者の救済は手付かず。この現状への警鐘の書。

〒060-0809 札幌市北区北9条西4丁目エルムビル8F
TEL:011-737-7841 FAX:011-737-9606 E-mail:eco@hokkai.or.jp

歩いてみたいフットパスエコ・ネットワークとは?エコイズム販売物行事案内環境体験HOME