
| 2008年9月3日 | |||
![]() |
アジアのクマたち その現状と未来 |
||
| 編:日本クマネットワークネットワーク | |||
| ¥2,000(税込) 146頁 A4判 2007年発売 |
|||
|
アジアに生息するクマたちの研究発表です。アジア各地の研究論文が掲載されています。 |
|||
![]() |
JBN緊急クマシンポジウム& ワークショップ報告書 2006年ツキノワグマ大量出没の総括とJBNからの提言 |
||
| 編:日本クマネットワーク | |||
| ¥2,000(税込) 109頁 A4判 2007年11月20日発売 |
|||
|
2006年のツキノワグマ大量出没をうけ緊急開催されたシンポジウムとワークショップの報告書です。 |
|||
| 2008年9月24日 | |||
![]() |
faura No.21 | ||
| 編:ナチュラリー | |||
| ¥1,000(税込) 80頁 A4判 2008年9月15日発売 |
|||
|
【特集】 |
|||
![]() |
紅葉ハンドブック | ||
| 著:林 将之 | |||
| ¥1,260(税込) 80頁 ハンドブック判 2008年9月27日発売 |
|||
|
モミジ、カエデ、ウルシ、ツタ…。美しく紅葉する木はたくさんありますが、正確な名前はなかなか分からないものです。本書は、カエデか24種をはじめ、高山の木から紅葉名所、身近な野山や公園の木まで、鮮やかに紅葉する樹木121種を紹介した紅葉図鑑。紅葉した葉を直接スキャナーで撮影したリアルな画像を用い、どの木が何色に紅葉するのかを解説しています。 |
|||
![]() |
ふゆめがっしょうだん | ||
| 写真:冨成 忠夫、茂木 透 文:長 新太 | |||
| ¥880(税込) 28頁 B5変形判 2008年1月25日発売 |
|||
|
冬の公園や雑木林で、木の芽を見てごらん。ほら、ウサギさん がいたりコアラ君がいたり……冬芽って動物たちの顔に見える んだね。木の芽の冬姿を撮影、拡大した愉快な写真絵本です。 |
|||
![]() |
日本の外来魚ガイド | ||
| 写真・図鑑執筆:松沢 陽士 監修・解説執筆:瀬納 宏 |
|||
| ¥3,360(税込) 157頁 A5判 2008年8月23日発売 |
|||
|
日本の野外で実際に見つかっている外来魚を全て取りあげ、国内分布や原産地、形態と生態の解説に加え、在来種への影響や移植史も紹介する。また、種の同定に必要な標本写真を豊富に使用するとともに、外来魚の生活史を時間をかけて撮影した貴重な生態写真も掲載。日本の自然の中で暮らす彼らのありのままの姿を描写する。 |
|||
![]() |
鳥の形態図鑑 | ||
| 著:赤勘兵衛 | |||
| ¥6,090(税込) 179頁 A4変形判 2008年7月発売 |
|||
|
保護された野鳥をモデルに翼・尾・あし・くちばしなど、鳥の命を支える形態を、詳細で正確な細密画で描く、世界で初めての図鑑。 |
|||
![]() |
虫たちのふしぎ | ||
| 著:新開 孝 | |||
| ¥1,680(税込) 72頁 B5変形判 2005年7月1日発売 |
|||
|
頭、口、足など、虫たちの部位をくわしく見たり、小さな虫をガーンと大きく眺めてみたり、枝とさっぱり見分けのつかない虫たちが登場したり……、虫たちの ふしぎな形、虫たちのふしぎな色にびっくりしながら、虫にも虫としての“人生”があるんだと気づかせてくれる写真絵本です。 |
|||