 |
|
標津サーモン科学館
標津郡標津町北一条西6丁目1−1−1
|
|
 |
サケ専門の科学館で、シロザケやイトウニジマスなど世界のサケ、約30種類を水族館のような感覚で見学することができる。
春には、シロザケの稚魚の群泳、秋にはカラフトマスなどのそ上や産卵行動がガラス越しに観察することができる。 |
 |
|
|
開館期間 |
2月1日〜11月30日 |
開館時間 |
9:30〜17:00 |
入館料 |
大人610円高校生400円小中学生200円 |
|
|
|
 |
2007年11月24日 |
|
前に来たことがあるのですが、もちろんYutchiは覚えていません。前に来た時は、Yutchiは1才にもなっていなかったのですから。
今回、ここに着いたとたんそこにあった遊具を見て「遊びたい」。外は寒く、雪がうっすらつもった中ですが、子どもは元気。YutchiはYunoをつれてしばらく遊んでいました。満足して戻ってきてからサーモン科学館の中へ。泳いでいる魚にYunoは大喜び。魚に餌をあげたり、念願の泳いでいる魚を見て楽しんできました。 |
 |
|
|
2002.09.07 |
|
戻る |