 |
2005年8月16日 |
|
約1ヶ月ぶりの訪問。と言うかまた行ってきたのだが、何度行っても飽きない動物園。
今回はYutchiのいとこやおばあちゃん、いとこの家にホームステイしている外国の高校生など総勢10人で行ってきました。
旭山動物園は相変わらずの人気ぶりで、お盆休みと重なってか、ものすごい人混みの中、「あざらし館」や「しろくま館」、「もうじゅう館」、「さる山」そして、今月にオープンした「くもざる・カピバラ館」などを見てきました。
ものすごい人混みでしたので、人混みの隙間から動物たちを見るような感じで、落ち着いて見ることができませんでしたが、しかし、動物たちのかわいらしい姿や動きを見ていると、何度行っても楽しめるところだなと感じました。 |
2007年9月24日 |
2年ぶりの動物園。相変わらずの人気で人で人で一杯。午後から行ったのですが無料駐車場は満車で、結局有料駐車場にとめることに。
東門が遠くになり、なにやら大きな新しい建物ができていたのですが、そこまでは行きませんでした。
園内の遊園地に電気で走る自動車があり、Yutchiは「どうしてもあれに乗りたい」と言うことで乗せてあげることに。2人乗用にYunoも乗せYutchiが運転手。初めての運転で不安でしたが、なかなか上手。一度も縁石にぶつかることなくゴール。券があまっていたので違う車に乗り換えてもう1周しました。
 |
2009年9月23日 |
Yunoのリクエストで行ってきました。2年ぶりだったのですが、エゾシカの森やテナガザル館などができていて、また、様変わりをしていました。
相変わらずの黒山の人だかりで、人が並んでいるところは今回はあきらめました。
小さい頃ここを庭のように行き来していたYahaにとっては別の世界。あの閑散とした、ゆったり時間が流れていた旭山動物園が懐かしく思えました。
今回はいとこのSayuとおばあちゃんも一緒に行きました。せっかくの動物園なのにYutchiは機嫌が悪い。昨日の寝不足と買ってほしいものを後回しにされたため。
帰りにその買ってほしかった動物のフィギュアを買うと機嫌も戻りそうして動物園を後にしました。 |
 |
ペンギン館 |
 |
たくさんの種類のペンギンのかわいらしい姿をいろいろな角度から観察することができる。水中トンネルからはペンギンの泳ぐ姿も見ることができる。
|
 |
 |
オランウータン舎 |
 |
 |
食事の時間には空中散歩を見ることができる。入館前に食事の時間をチェックしておこう。 |
もうじゅう館 |
 |
 |
トラやライオン、ヒグマやヒョウなどの猛獣たちを間近で見ることができる。 |
あざらし館 |
 |
 |
水中を優雅に泳ぐあざらしの様子を見ることができる。運が良ければ筒状の水槽の中を上下に行ったりきたりする様子も見ることができる。 |
|
|
ほっきょくぐま館 |
 |
アザラシの目線でしろくまを見ることができたり、「もぐもぐタイム」の時には、水中に飛び込んで泳ぐしろくまを観察することができる。 |
|
くもざる・カピバラ館 |
 |
活発に動くくもざると対照的に、のんびりと動くカピバラが同居している不思議な空間。 |
|
|
|
そのほか、広い敷地に鳥たちが放し飼いにされている「鳥の村」や、下からも上からも観察できる「さる山」、やぎやうさぎ、ぶたやアヒルなどとふれあうことができる「こども牧場」などがあり、見所たくさんである。 |
|
|
|
|
|
|
|