 |
春日山神社
新潟県上越市大豆1743 |
|
 |
山形県米沢市の旧藩主上杉家から社宝の寄進を得て、謙信公を祭神として祀った神社。明治23年(1890年)に創建された。 |
|
春日山神社記念館 |
営業時間 |
9:30〜16:30 |
入館料 |
大人200円、小中学生100円 |
休館日 |
12月1日〜3月31日 |
|
 |
2009年7月31日 |
|
|
|
来たのは夕方で薄暗く、雨も降っている中だった。
135段くらいある階段を登りきり、神社にお参り。その後、毘沙門天の洞窟まで歩いて10分と書かれてあったので歩いていくことに。しかし、10分以上歩いてもそのようなところへはたどり着けず。うっそうと木が生い茂る山の中でYutchiがこわがっていたため引き返すことに。薄暗く、雨の降る人気のない山はやはり子どもにとっては恐いかも知れない。また今度来れたらいいな。 |
|
|
戻る |