上田城
長野県上田市二の丸

 天正11年(1583年)から天正13年(1585年)にかけて真田昌幸(幸村の父)が建てた城と言われている。天正13年(1585年)と慶長5年(1600年)の二度にわたる徳川軍の攻撃を阻んだことで、この城と真田氏は天下に名を知らしめることになる。1600年に豊臣方についた昌幸と幸村は高野山に配流され、その後は徳川方についた信之(昌幸の長男)が上田の領地を守ることとなるが、元和8年(1622年)信之は松代藩主となり上田を去ることになる。その後徳川の怨みにより上田城は徹底的に壊されるが、寛永3年(1626年)仙石忠政が徳川に許しを受け再建。宝永3年(1706年)に松平忠周に受け継がれ、以後松平氏7代を経て明治維新を迎える。
 現在は公園となり、敷地内には上田市立博物館、山本鼎記念館などがあり、上田市の歴史について勉強することができる。

開館時間 8:30〜17:00
休館日 水曜日
入館料 大人250円、高校生180円中学生60円
駐車場 あり(無料)
2009年8月1日
 前から行ってみたかったところ。やっと念願叶い行くことができました。
真田神社をお参りして城内を見学。その後、博物館や記念館などを見学。博物館ではYutchiはパソコンで蚕のことを勉強していました。再び神社のところに戻り、古文体で名前を書いてくれる人がいたのでそこに行き、YutchiとYunoの名前をうちわに筆字で書いてもいました。
駐車場に戻ると出店がずらり。そこで軽く昼食を食べ出発しました。
戻る