苦情受付
・福祉サービスの苦情解決・
○苦情申出窓口設置 平成13年4月1日
○窓口設置規定 社会福祉法第八十二条による
○苦情解決の体制(初山別学園、風連別学園共通)
苦情解決責任者、苦情受付担当者を施設内に配置し、施設外に利用者の苦情に
社会性や客観性を持たせるために第三者委員を設置しています。
苦情受付担当者は苦情の内容や意向を確認し、受付けた苦情を責任者及び第三者
委員に報告をいたします。責任者は申し出のあった事項について話し合いをし、改善
解決に全力を尽くします。苦情の申し立ては、第三者委員に直接申し出ることもでき
ますし、施設内の担当者とだけで処理したい場合は、第三者委員の関与を拒否する
ことも可能です。
苦情申し出を受理した時から解決までの経過及び結果については記録をし、運営
の適正化と実行性を持たせるようにいたします。苦情解決の実績については個人情
報に関するものは除き、事業報告書や広報誌、URL(下記)に掲載をし、公表して
おります。
○苦情解決責任者、受付担当者、第三者委員は次の通りです。
苦情解決責任者
初山別学園 学 園 長 川畑 豊
風連別学園 学 園 長 山本 強
苦情受付担当者
初山別学園 支援課長 平尾 昭博
風連別学園 支援課長 矢野 明
相談の方法(両園共通)
電 話 01646-7-2244 01646-7-2377
ファクス 01646-7-2494
メ ー ル info@shosanbetsu.hjk.ne.jp
第三者委員(両園共通)
初山別村民生委員 森脇 吉嗣氏
初山別村社会福祉協議会事務局長 永井 正喜氏
・相談内容と回答・
【初山別学園】
・相談内容(利用者・女性)R1年10月19日
他利用者が耳垢や鼻くそをソファーにつけて汚しているのにも関わらず誰も注意
しないため、本人が相手に対して直接言うと喧嘩になってしまう。喧嘩になったこ
とで逆に自分が注意され、自分が注意されるのはおかしい。
・回答
話を聞き本人が正しいと認め、注意の際の言い方が喧嘩腰であったことを指摘し
ている。又、整理整頓は職員が責任をもって管理することを約束している。