と き/1996年9月2日 ところ/東士幌神社特設競馬場
主 催/音更町東士幌輓曳競馬会
協 賛/音更町帯広市・音更町農業協同組合・木野農業協同組合・音更町農業共済組合・音更町森林組合
北海道輓曳場主会・帯広競馬協力会・十勝馬事振興会・音更町馬事振興会音更町家畜商組合・音更町商工会
地方競馬全国協会・北海道市営競馬組合

私の生まれた地区、東士幌地域では、毎年9月1日から3日まで、秋祭りが開かれます。ここ、十勝地方でも比較的早い時期の開催と思います。 この、秋祭りのビッグイベントが輓曳(ばんえい)競馬大会です。この催しは、明治41年から開催され、今年で87回目になります。当初は、白川競馬といい、普通の競馬だったそうですが、いつしか重いそりをひく輓曳競馬になりました。昔、娯楽がまだ少なかったころ、農耕馬を持ち寄り、レースを楽しだようです。 北海道の開拓にとって馬は、貴重な動力であり、大切にされました。 今は、もちろん農耕に馬を使っているところはありません。(文責 Peaceweb)

鉄のそりに、最大750kgの重りを乗せてスタート 生れながらの馬喰一代 波乱飛んだ人生
(釧路や網走からも)
ポニー馬のレース 昨夜の大雨も今朝はあがり、
じゃがいもの収穫も一休み
農家の人たちが、みんなで役割を決め運営 ふるさとを離れたひとも、祭りには帰ってくる
寄付金集めも大変。
みなさんどうもありがとうございました。
特設競馬場の隣の東士幌神社。
来年は豊作でありますように



第88回音更町東士幌輓曳競馬大会(September 02, 1997)
[ Go Back ! ]