細かい説明はすっ飛ばします。どうぞ、存分にぐぐってください :) また、Debian lennyで試しました。
まぁ単純に考えてもらうとわかると思うが、ソフトウェアRAIDとはOSまたはアプリケーションで擬似的に見せるRAIDである。だから以下の要素が必要になる。
デバイスの作成は、mdadm -C /dev/md0... のように作ればいい。これはすぐわかると思うが、では起動時にこれを認識させるにはどうするか?これが本ページのお題である。
なお、RAID0を元にしているのは「たくさんパーティションをかき集めてひとつの区画に見せるためにRAID0を使う」とか「とにかくRAIDしてみよう。0が簡単らしい」とか、いろいろとアレなニーズにマッチさせるためのものだからである :D
fdiskでパーティションを切り、種別を fd(Linux raid autodetect)にする。
Redhat系とかはわからない。がんばれ :D
# aptitude install mdadm
RAID区画は/dev/md0で、中身は/dev/sdb1および/dev/sdc1と仮定する。
# mdadm -C /dev/md0 -l 0 -n 2 /dev/sdb1 /dev/sdc1 # mkfs.ext3 -c /dev/md0
作ったんだからもちろんmountしよう。それ :)
# mkdir -p /mnt/disk # mount -t ext3 /dev/md0 /mnt/disk # df
たとえば以下のようになっていたらOK :D
Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on /dev/sda1 9614116 556192 8569552 7% / tmpfs 1811716 0 1811716 0% /lib/init/rw udev 10240 96 10144 1% /dev tmpfs 1811716 0 1811716 0% /dev/shm /dev/md0 1422038848 5172 1422033676 1% /mnt/disk /dev/sda3 28834744 396804 26973216 2% /var
ここまででRAID deviceはできた。しかしまだ起動時にmountできないはずだ。以下を設定。
ARRAY /dev/md0 laval=raid0 num-devices=2 devices=/dev/sdb1,/dev/sdc1
/dev/md0 /mnt/disk ext3 defaults 0 0
これで再起動してみよう。OKのはずだ。