清水寺
京都市東山区清水

 清水寺は宝亀9年(778年)、延鎮(えんちん)上人が夢告により音羽の滝の上に音羽観音を草庵に祀ったことに始まった。延暦17年(798年)には、延鎮上人の教えに帰依した坂上田村麻呂(征夷大将軍)が十一面千住観音像を安置するために仏堂を建て地蔵菩薩、毘沙門天を祀り寺を整えていった。
 平安時代、戦火にあい焼失した建物は多いが、現在ある建物の多くは寛永10年(1633年)江戸幕府3代将軍徳川家光によって再建されたものである。

 西国三十三所観音霊場第十六番礼所であり、平成6年(1994年)にはユネスコの世界遺産に登録されている。
 「清水の舞台」でよく知られている清水寺の本堂は断崖の上に139本の大きな柱で支えられて建っている。ここからの眺めはすばらしく、京都市内を一望でき、周りの山々の眺めも大変すばらしい。

拝観時間 6:00〜18:00
拝観料 300円
清水寺HP http://www.kiyomizudera.or.jp/
1996.12.27
2005年8月6日
 家族できたのは初めてで、Yayoが「ぜひ行ってみたい」と言うこともあって、ここを京都観光の目的地にしました。
 駐車場には入ることができたのですが、キャンピングカーということで中途半端な大きさだったので、駐車場のおじさんは渋い顔をしていました。なんとか、マイクロバスのスペースにとめさせてもらい、向こうから「2時間くらいかい?」と聞いてきたので、渋っていた顔に「はい」と返事。
 境内を一通り見学し、売店2階のレストランで昼食をとり、駐車場近くの店で抹茶ソフトを食べたりしていると、もう車を駐車して3時間以上。それでも、こっちはお構いなし。それほど混んでいるわけではないので、ゆっくりしてきました。
2007年8月3日
 Yutchiのいとこたちと来ました。
 子どもたちはおみやげを買うことに集中し、なかなか先に進めず。一通り見学した後、茶屋で一服。子どもたちはかき氷、大人たちは抹茶を飲み休憩しました。
 Yutchiの「トイレ!」をきっかけにYahaとYutchiは別行動を取り、行ったことのなかった二年坂、三年坂を散策してきました。
 なが〜いなが〜い待ち時間も含めて、5時間も滞在しました。ずいぶんのんびりしました。
戻る