WRC・ラリー問題 

環境大臣あて ラリージャパン(WRC)の環境問題への対応に関する抗議と要請                         

2006年8月21日 

 環境大臣 小池百合子 様


十勝自然保護協会会長     安藤 御史
ナキウサギふぁんくらぶ代表  市川 利美
(社)北海道自然保護協会会長 佐藤  謙
北海道自然保護連合代表    寺島 一男

ラリージャパン(WRC)の環境問題への対応に関する抗議と要請


 私たち北海道の自然保護団体は,6月22日付けで,貴職にラリーによる環境破壊を防止するための要請をし,回答を求めましたが,貴職は今日まで文書回答をしていません.

 これまでも私たちは貴職に対し,新得町のコース周辺には絶滅危惧種であるシマフクロウ・クマタカが生息していること,希少種であるナキウサギがコース脇に生息していること,ラリーコースが大雪山国立公園を通過していることなどを指摘し,主催者を指導するよう要請してきました.しかし,貴職からは一切回答がありません.このように自然保護NGOの質問を一貫して無視している関係行政機関は貴省だけです.環境問題に取組んでいる市民団体に真摯に対応しない貴職の態度は行政としての責任放棄といえるものであり,強く抗議します.

 今年7月に十勝自然保護協会が行った新得のラリーコースの調査では,コース上空を飛翔するクマタカを目撃したほか,コース脇でクマゲラの営巣木を確認しました.ナキウサギもコース脇に生息しているほか,クシロワチガイソウやコテングコウモリも確認しています.いずれも国が絶滅危惧種に指定している種です(十勝自然保護協会HP http://city.hokkai.or.jp/~kagami参照).このように新得町のコース一帯には絶滅危惧種が多数生息しているにも関わらず,主催者は今年もラリーコースとして予定しています.また,絶滅危惧種や希少種が生息しているのは新得町のコースだけではありません.

 貴職は自ら絶滅危惧種として指定した種,種の保存法に指定している種の保全に積極的に取組む責任があります.とりわけ新得町のコースは,北海道開発局による環境調査によってもさまざまな絶滅危惧種・希少種の生息地であることが明らかになっています.

以上の事実を踏まえ,絶滅危惧種や希少種を保全すべき立場にある行政機関として,主催者を指導されるよう強く要請します.

なお,貴職がこのようなところでラリーを開催しても問題ないとの判断をしているのであれば,その根拠を明らかにしてください.



 このページのトップにもどる
ラリー問題 最新の情報のページにもどる   


 十勝自然保護協会ホームページへもどる