faura
編:ナチュラリー


創刊号〜 1,028円 A4判
NEW!
faura 60
80頁

特  集 特集 青の世界
■〔グラフ〕Blue World in Hokkaido's Nature 自然の中の青色を探して/大橋弘一
■青い海を楽しむ@小樽 A積丹
■〔青のフォトエッセイ〕「青い池」はなぜ人の心を捉えるのか/岸本日出雄
■北海道の青い鳥は「半分、青い。」その魅力と不思議を考える/大橋弘一
■青い生物Special「湿原のサファイヤ」キタサンショウウオの卵嚢/釧路市立博物館、編集部
■青い海の恵み 海洋資源を生かして地域を活性化する大地みらい信用金庫の取り組み/編集部
faura 1
62頁

特  集
ヒグマ
美しき北の山の神 キムンカムイ  伊藤健次
キムンカムイの素顔
ヒグマがいる風景を大切にしていきたい  北海道野生動物教育研究室WEL
  他
faura 2
64頁

特  集
流氷 氷上・氷下、それぞれの世界
氷上の静寂  上野清美
流氷の「ことば」・流氷の「生きもの」 氷上編
氷下の喧騒  関勝則
流氷の「ことば」・流氷の「生きもの」 氷下編
流氷を体感する オホーツク沿岸流氷体験  他
faura 3
64頁

特  集

第T部 森を読む  河井大輔
1.北の森の樹を読む
2.北の森の「かたち」を読む
3.北の森の歴史を読む
4.北の森の生きものを読む
5.森に座る
6.森の精霊のはなし
GUIDE 森の写真集・森の散歩道
第U部 森を思う
森の魚、イトウ  阿部幹雄
森があるから海がある  佐藤しげのり
森の写真家・森を語る  水越武×小寺卓矢
  他
faura 4
80頁

特  集
シマアオジ  消えゆく草原のスター
原野の風 シマアオジは何処へ  大橋弘一
シマアオジを知ろう
シマアオジのために私たちができること  竹中万紀子
シマアオジ保護・私はこう思う  猿子正彦
シマアオジが教えてくれるもの  文:竹田津実  イラスト:諸橋淳
原生花園を訪ねる 花と鳥の楽園はシマアオジの故郷  他
faura 5
80頁

特  集
木の実
木の実コレクション北海道  佐藤孝夫・大橋弘一
三木昇の「木の実ワールド」森は木の実から始まった
木の実のトリビア木の実にまつわる「へぇ〜!」の数々
木の実のフォトエッセイ「八雲のアズキナシ」  写真:林直光  文:森山俊
木の実の巧みな戦略 運ばれる木の実  高橋美緒
木の実を楽しむ  他
faura 6
80頁

特  集
エゾモモンガ
争わないって素敵!平和友好の動物、エゾモモンガ  富士元寿彦
エゾモモンガ「実寸」大図解!  イラスト:増田寿志  文:高橋美緒
えぞももんがとあそぶ冬  門間敬行
エゾモモンガのフォトエッセイ「アッ・カムイのお隣さん」  小薗直絵
エゾモモンガに会おう!実践・エゾモモンガ観察記  小寺卓矢
エゾモモンガの博物誌「後方羊蹄山日誌」に描かれた毛美  河井大輔
「森の隠者」に明日はあるか?エゾモモンガの現状と保護を考える  柳川久  他
faura 7
80頁

特  集
知床
グラフ空撮・知床  後藤昌美
知床半島地図
知床・自然の魅力の真実を探る  宇仁義和
検証1 知床にここだけの自然はあるか
検証2 風−知床らしさの源泉
検証3 ここにはない「北海道の自然」
結論 北海道90%の自然が知床だ
知床のフォトエッセイ「クラカケアザラシの赤ちゃんを求めて」  寺沢孝毅
知床のプレイス&エレメンツ 知床の「ここ」で「これ」を見よう  他
faura 8
80頁

特  集
渓流・渓谷
渓流は美しい 写真家がお薦めする北海道の渓流美7選  【賀老の渓谷】【岩内仙峡】【ポンアンタロマ川源流部】  矢部志朗  【釜の仙鏡】石津聡  【美瑛川上流】林直光  【樽前ガロー】大橋弘一  【トナシベツ渓谷】石黒誠
水生昆虫は渓谷のKey Species 春から初夏の「はかない命」たちの物語  写真:足立聡  文:斎藤和範
美しくも妖しい渓谷の女王オショロコマ  稗田一俊
渓流の鳥・ヤマセミの無念  写真:内藤滋  文:大橋弘一
失われた渓流 川の原風景と探して  寺沢孝毅
渓流の科学 川を知る・魚を知る・環境を知る
もうひとつの水の恵み 湧水を訪ねる  林直光  他
faura 9
80頁

特  集
摩周・屈斜路
グラフ摩周・屈斜路「峠の絶景」  藤泰人
摩周・屈斜路案内MAP
摩周湖の“神秘”を探る
摩周・屈斜路「火山にまつわるエトセトラ」  石黒誠
@火山の息吹を見る 噴気・噴煙・硫黄の結晶
A火山がはぐくむ野生の命 ここだけ亜熱帯!?
B火山の恵みに癒される ここであなたも温泉三昧
【提言】100年後の摩周湖伏流水を守りたい  藤泰人
弟子屈の固有種・カワユエンレイソウのこと  鮫島惇一郎
遊歩道を歩こう 川湯のお薦めネイチャートレイル  萩原寛暢
faura 10
96頁

特  集
エゾリス
写真家競争エゾリスフォトギャラリー
福田幸広/高野美代子/門間敬行/野口純一/小野寺由紀/大橋弘一/佐野高太郎/久保田亜矢
エゾリス実寸大図解!  イラスト:増田寿志  文:高橋美緒
we want EZORISU PART.1 知りたい−エゾリスたちの冬の暮らし  取材・執筆:高橋美緒  監修:柳川久
PART.2 会いたい−fauraおすすめのエゾリス観察SPOT  旭川近郊・嵐山公園/帯広・緑ヶ丘公園/札幌近郊・野幌森林公園/道南・大沼森林公園
PART.3 守りたい
エゾリスのフォトエッセイ「〜けどね」って何?  武内文乃  他
faura 11
80頁

特  集
北海道の固有の花
世界中で北海道だけに咲く花…。
グラフ北海道だけの美 固有植物の魅力  梅沢俊
概論・北海道の固有植物たち  編集部
北海道の花 固有植物リスト
表1 北海道の固有種全リスト
表2 北海道固有の主な亜種・変種・品種・雑種リスト
表3 (参考資料)北海道固有ではない「まぎらわしい植物」
固有植物エッセイ エゾトリカブトの思い出  ボタニカルアート マシオン恵美香
固有植物の宝庫アポイ岳を訪ねる  駒井千恵子
北海道固有植物が生じた理由  佐藤謙
faura 12
80頁

特  集
ニホンザリガニ
《基本》これがニホンザリガニだ! 写真:林直光 文:編集部
《生態》ニホンザリガニの生活史 林直光
《科学》外来ザリガニ類の話 斎藤和範
《科学》ニホンザリガニはどのように進化したのか?−プレートテクトニクス理論によるザリガニ類進化の推定  斎藤和範
《環境》北海道の水辺環境は今…−ニホンザリガニが激減した理由  斎藤和範
《疑問》塩ビパイプでニホンザリガニが保全できるか?  林直光
《実用》ニホンザリガニに親しもう−探し方、見つけ方  文:石黒誠  イラスト:重森裕起子
《実用》ニホンザリガニを飼う  林直光  他
faura 13
80頁

特  集
キノコ
グラフ・伊沢正名が撮る北海道のキノコ  伊沢正名
キノコは森のコーディネーター−そもそもキノコとはどんな生きものか  森山俊
まず覚えたい30種 北海道キノコ図鑑  成田公司
キノコの博物誌−菌輪  河井大輔
たのしいキノコ学!−五十嵐恒夫氏に聞く
〔実践ルポ〕キノコウォッチングを楽しもう  取材・文:武内文乃 写真:石黒誠
もっとキノコを知りたい人のために「オススメきのこ本」  他
faura 14
80頁

特  集
オオワシ オジロワシ
グラフ「知床羅臼海鷲の舞う港」  戸塚学
これがオオワシ、オジロワシだ  イラスト:増田寿志  文:高橋美緒
オオワシ、オジロワシのQ&A  大橋弘一
オオワシ、オジロワシに迫る危機−国内編@ オジロワシが切断される悲惨!風力発電装置の問題  白木彩子
オオワシ、オジロワシに迫る危機−国内編A 禁止されてもなくならない不思議・鉛中毒死問題  齊藤慶輔
オオワシ、オジロワシに迫る危機−海外編 オオワシ繁殖環境が根こそぎ失われてしまう!サハリンプロジェクト  写真:阿部幹雄 文:齊藤慶輔
アイヌ民族は鷲をどう見ていたか  河井大輔
オオワシ・オジロワシ観察地ガイド  森山俊、大橋弘一
風力発電問題最新リポート「風力発電施設が鳥類に与える影響に関する国際シンポジウム」報告  編集部  他
faura 15
80頁
特  集
北海道野生のサクラ
5人の写真家が撮る北海道・野生桜の魅力  奥田實、中西一登、若林浩樹、佐藤憲悦、岡本洋典
北海道に自生するサクラ4種  解説:石黒誠 写真・監修:佐藤孝夫 イラスト:伊藤一穂
エゾヤマザクラの一年
根室の春の物語  中島宏章
異質と品種−サクラ研究の最前線  佐藤孝夫
桜前線のゆくえ−日本一遅く咲くサクラを推理する  西沢華子
私が見た遅い開花のサクラたち  中西一登
もうひとつの野生桜−エゾノウワミズザクラ  石黒誠
菅江真澄が描いた−蝦夷の山桜  武内文乃
姿を変えて−日本人が利用する桜  他
faura 16
80頁

特  集
北海道の富士
北海道の「富士」に寄せて−アイヌの見立てを考えよう  小野有五
北海道の「富士」19+1全カタログ
山人が語る北海道の「富士」  @樋口和生 A高橋留智亜
〔グラフ〕蝦夷富士VS利尻富士−北海道「富士」の両雄  蝦夷富士写真:若林浩樹 利尻富士写真:村上将示郎
「渡島富士」駒ケ岳は北海道の顔である  大橋弘一
山人が語る北海道の「富士」  B伊藤健次 C西谷榮治
「富士」のエッセイ“おらが富士”の心理  武内文乃
北海道の「富士」-ネイチャー&登山ガイド  森山俊、石黒誠
「富士」の宝庫、カムチャツカ  写真:後藤昌美 文:編集部
人はなぜ「富士」に登りたがるのか−百名山潮流が示すもの  河井大輔
山人が語る北海道の「富士」  D横須賀邦子 E石津聰  他
faura 17
80頁

特  集
エゾナキウサギ
〔グラフ〕エゾナキウサギの四季  矢部志朗
〔実寸図解〕奇跡の動物エゾナキウサギ  イラスト:伊藤一穂 文:石黒誠 監修:川道武男
ナキウサギ・鳴き声の秘密  小島望
エゾナキウサギに会うには  文:石黒誠 監修:市川利美
世界のナキウサギ−その繁栄と孤立  川道武男
ナキウサギのフォトエッセイ 幸せの「金属音」  菊入恵子
ナキウサギの「名前」を考える  河井大輔
エゾナキウサギを守りたい理由  市川利美  他
faura 18
80頁
特  集
ブラキストン線
〔ブラキストン線〕総論  堀繁久
津軽海峡はこうして〔ブラキストン線〕になった
日本列島周辺の動物分布境界線
ブラキストン線で隔てられた動物たち@哺乳類  河原淳
ブラキストン線で隔てられた動物たちA鳥類  大橋弘一
ブラキストン線で隔てられた動物たちB両生類・爬虫類  竹中践
ブラキストン線で隔てられた動物たちC淡水魚類  田口哲
ブラキストン線で隔てられた動物たちD昆虫  堀繁久
トーマス・ライト・ブラキストン ブラキストンの見た北海道−  河井大輔
「八田線」を知っていますか?−もうひとつの動物分布境界線  中島 宏章  他
faura 19
80頁

特 集
スミレの魅力
スミレLAND北海道  いがりまさし
北海道スミレ図鑑・まだ覚えたい17種  解説:五十嵐博 写真:梅沢俊
北海道のスミレ〔自生種〕全リスト  五十嵐博
私の“スミレ三昧”生活  五十嵐博
スミレを見分ける−北海道のスミレ識別術  村野道子
スミレとヒョウモンチョウの自然史  永盛俊行
スミレの名山・函館山  丸藤久平
〔スミレのエッセイ〕アカヒトの菫  河井大輔
スミレを描く楽しみ  船迫吉江
スミレに魅せられた人たち−芭蕉からナポレオンまで  文:武内文乃 写真:大橋弘一
faura 20
82頁

特集:洞爺湖・有珠山
グラフ「有珠山・噴火の痕跡」part1現在 写真:寺沢孝毅
グラフ「有珠山・噴火の痕跡」part277年噴火 写真:掛川源一郎
蘇った活火山、そのカルテ。-有珠山・洞爺湖のあらまし− 文:廣瀬亘 イラスト:伊藤一穂
有珠山からのメッセージ−火山学・火山防災の発展−
〔インタビュー〕岡田弘(北海道大学名誉教授) 構成:森浩義
火山灰の下から発芽するタネ−有珠山に見る森の再生− 文・写真 露崎史朗
洞爺湖自然観察ガイド 文・写真:丸本 康允・編集部 写真:高田修・大橋弘一
三松正夫が描いた昭和新山−火山とともに歩んだナチュラリスト 三松正夫の生涯
faura 21
80頁

特集:サケ
フォトストーリー「サケ〜回遊と献身の生涯」
 写真:足立聡、桑原禎知
サケの分類と生態・入門編
 文:森山俊 イラスト:伊藤一穂
サケと地球温暖化〜私たちが次世代に残すものは何か?〜
 帰山雅秀
〔サケの文化史〕神魚から大衆魚へ
 河井大輔
サーモン・フィッシングin北海道 サケ釣りの醍醐味
 森山俊
サーモンウォッチングの楽しみ方〔ミュージアム編〕
 武内文乃
サーモンウォッチングの楽しみ方〔河川編〕
 編集部   他
faura 22
79頁

特集:北国の冬を生きる
●景・北海道 白鳥のいる風景
 後藤昌美
●エッセイ獣野生絵「トド」
 岸田典大
●シムカップの森通信
 門間敬行
●【特別企画】天売島のウミガラスは今…2008シーズン繁殖の現状リポート
 寺沢孝毅
●【特別企画】きのこワンダーランド石狩砂丘 今、きのこが面白い!
 竹橋誠司
●【特別企画】「雑草先生」桑原義晴の功績 「桑原義晴日本イネ科植物図譜」刊行に寄せて
  他
faura 23
80頁

特集:魅惑のゼフィルス
グラフ「ゼフィルス〜輝く森の精〜」
ゼフィルス基礎講座分類と生態[ゼフィルスのコラム」@蝶と蛾の区別/永盛俊行
◆原寸大北海道のゼフィルス全種図鑑/標本撮影:堀繁久、標本提供:小高密春・原俊二、解説:堀繁久・石黒誠・伊東秀晃・永盛俊行
◆越冬卵を探してみよう/堀繁久
◆すべて見せます・越冬卵〜北海道のゼフィルス全20種/撮影:堀繁久・石黒誠・伊東秀晃・永盛俊行
◆ゼフィルス・輝きの秘密/永盛拓行
◆落葉広葉樹林とゼフィルスの素敵な関係[ゼフィルスコラム]A半肉食のシジミチョウ/堀繁久
◆“ゼフィルス”語源と文化のおもしろ雑学[ゼフィルスのコラム]B蝶に血液型がある?/編集部
◆ゼフィルスのエッセイブナの森のゼフィルス/河井大輔
   他

faura 24
80頁

特集:北の二つ島@逡カ・利尻
◆こんなに近いのにこんなに違う 北の二つ島£a生の物語/小杉和樹
◆くらべてみよう礼文の花利尻の花/杣田美野里、協力:宮本誠一郎・佐藤雅彦
◆レブンアツモリソウは今…/河原孝行
◆礼文・利尻のコラム@ 利尻岳にかかる雲〜かさ雲、どて雲、うけ雲…
◆礼文島への誘い〜初秋の花を訪ねる旅/宮本誠一郎
◆利尻島への誘い〜海藻の魅力を知る旅/編集部
◆北の二つ島≠ナ出会える鳥たち 礼文・利尻探鳥地ガイド/宮本誠一郎・佐藤里恵
◆礼文・利尻のコラムA 利尻は鳥のびっくり箱=`移住バードウォッチャーが見た利尻島の印象
◆島を訪れる方々へ/佐藤里恵
◆北の二つ島≠フエッセイ 礼文島のコマドリ・利尻島のコマドリ/河井大輔
◆クジラ〜利尻島の歴史に刻まれていること/西谷榮治
◆礼文・利尻のコラムB 礼文島のゴマフアザラシに見る地球温暖化の影
    他
faura 25
80頁

特集:エゾシカの真実
【エゾシカの真実PARTT〜エゾシカを知る】
◆グラフ「知床エゾシカ物語」/野口純一
◆エゾシカってどんな動物?
◆[エゾシカコラム@]青森県の「エゾシカ」騒動
◆現地ナチュラリストが教える エゾシカ観察SPOT 定山渓・知床半島・洞爺湖
◆エゾシカは害獣か エゾシカの過去・現在・未来/取材協力:宮津直倫
◆世界遺産を食い尽す? エゾシカが生態けに及ぼす影響
◆[エゾシカコラムA]バンビを誘惑しないで!エゾシカが闊歩する町
【エゾシカの真実PARTU〜エゾシカ有効活用を考える】
◆狩猟と消費によるエゾシカ頭数管理が必要だ!伊吾田宏正氏に聞く/林心平
◆エゾシカ肉を食べよう 食材としてのエゾシカの魅力と特徴
◆エゾシカの肉の町・南富良野町
◆こんなに美味しい!エゾシカ料理[赤いベレー/ル・ミュゼ/lavi円山]
   他
faura 26
80頁

特集:タンチョウ 北海道に残された日本のこころ/監修:正富宏之
◆グラフ「道東」タンチョウのいる風景/和田正宏
◆タンチョウってこんな鳥!(基礎知識編)/音成邦仁
◆【冬の道東】タンチョウ観察・撮影MAP タンチョウが確実に見られる場所はここだ!【阿寒・鶴居・標茶】
◆゛千羽鶴≠ヨの軌跡 タンチョウ保護増殖の歴史/大橋弘一
◆タンチョウはどこへ?広がる繁殖地分布の先にあるもの/武内文乃
◆【タンチョウコラム@】「鶴の恩返し」からわかること
◆タンチョウは゛日本のこころ=@歴史と伝統文化にみる「鶴」の位置づけ
◆徳川幕府と鶴 タンチョウは゛ご禁制≠フ鳥だった/大橋弘一
◆【タンチョウエッセイ】丹頂鶴に襲われた話/河井大輔
◆タンチョウとともにある村「鶴居」 その魅力と展望
◆【タンチョウコラムA】中国人もタンチョウがお好き?
◆人とタンチョウの新しい時代「タンチョウコミュニティ」の活動/音成邦仁
   他
faura 27
80頁

特集:日本最大の淡水魚 イトウ
◆生態写真グラフ「北の怪魚イトウ」/足立聡
◆基礎知識編イトウってこんな魚/伊藤一穂、平田剛士
◆イトウ生態研究の最前線 適正な保護のために/川村洋司
◆イトウの博物誌 その語源・歴史・伝説/河井大輔
◆イトウを絶滅危惧種にしてしまった理由 尻別川にみるケーススタディ/柳井清治
◆イトウを育む河畔林/長坂晶子
◆森の現場から イトウの産卵観察記/河井大輔
◆「森の魚」イトウを守れ! 王子製紙鰍ェ猿払村やNGO「猿払イトウの会」と協同で河畔林保全/平田剛士
◆絶滅危惧種イトウに差し伸べられる手 各地で始まったイトウ保護の動き
◆絶滅危惧種を釣るということ/中野信之
◆イトウの食味/河井大輔
   他
faura 28
80頁

特集:奥尻島へ行こう!
◆奥尻島ネイチャー点描−海の中からブナの山まで/中村征夫、大橋弘一、丹羽真一、宇苗満、梅沢俊
◆携帯用奥尻島ウォッチングMAP/フットパスコースMAP
◆奥尻島・自然の成り立ち/木村哲朗
◆ちょっと意外!?奥尻島の動物たち/河井大輔
◆【奥尻島のコラム@】奥尻島のオサムシとタヌキの関係/堀繁久
◆可能性を秘めた鳥の島・奥尻/富川徹
◆【奥尻島のコラムA】初めての奥尻島・野鳥撮影記/大橋弘一
◆奥尻島の花旅を楽しむために 知っておきたい島の植物
◆【奥尻島のコラムB】奥尻島のラン2題
◆“ブナの浮島”奥尻島/編集部
◆【奥尻島のコラムC】自然との共生−奥尻島の先人たちに学ぶ
◆奥尻ワインの秘密/編集部
◆奥尻島 自然の恵みを楽しもう               他
faura 29
80頁

特集:生物多様性
◆写真で見る北海道の生物多様性/後藤昌美、大橋弘一、桑原禎知、佐藤しげのり、梅沢俊、徳田龍弘、堀繁久
◆生物多様性って何ですか?/平田剛士
◆【生物多様性コラム@】「生物多様性」という言葉
◆生物多様性国家戦略2010を読む/平田剛士
◆【生物多様性コラムA】遺伝子の多様性ってどういうこと?
◆脅かされる生物多様性・北海道の場合 1.開発など人間活動による危機−失われた北海道有数の干潟環境/編集部
◆2.人間活動の縮小による危機−エゾシカ急増と終了活動衰退
◆【生物多様性コラムB】多けりゃいいってもんじゃない!?
◆3.人間が持ち込んだ生物による危機−恐るべし外来種
◆4.地球温暖化による危機−北海道がブナ林の北限でなくなる日
◆【生物多様性コラムC】温暖化によって高山植物は絶滅に近づく?〜ヒダカソウの場合
◆社会活動と生物多様性 @企業活動【イオン北海道】               他
faura 30
80頁

特集:アザラシ
■グラフ「北海道」アザラシたちの親子ワールド/倉沢栄一、鈴木芳房
■【アザラシの基礎知識】アザラシってこんな動物/平田剛士
■【アザラシのコラム@】世界のアザラシたちは今
■北海道のアザラシ種別解説1 ゴマフアザラシ
■北海道のアザラシ種別解説2 ゼニガタアザラシ
■北海道のアザラシ種別解説
■北海道のアザラシ観察地ガイド 襟裳岬
■北海道のアザラシ観察地ガイド 紋別
■【アザラシのコラムA】海獣の“ことば”あれこれ
■北海道アザラシ観察地ガイド 積丹・小樽・網走
■【アザラシのコラムB】漁業被害とアザラシ個体数との関係
【アザラシのコラムC】北方四島アザラシ事情
■北海道アザラシ観察地ガイド 知床羅臼・野付湾
■編集部オススメその他のアザラシSPOT               他
faura 31
80頁

特集:春の花を見に行く
グラフ 雪どけ、野の花、春の歓び。 高橋比左夫
春の花ウォッチングにはこれを持って 野の花マイスターうめしゅん(梅沢俊)が使っている観察用具
春の花ウォッチングにはこれを着て THE NORTH FACE 2011春・夏モデル
一挙公開 北海道「春の花」観察スポット27選
【道北編】礼文島/ふうれん望湖台自然公園/三笠山自然公園/突哨山/嵐山公園/キトウシ森林公園
【道東編】女満別湿生植物群落/網走湖畔呼人/たんのカタクリの森/温根湯温泉/イトムカ/幌岩山/伏見湿原/野塚
【道央編】丸山公園/浦臼神社・いこいの森公園/恵庭公園/定山渓/桜ケ丘公園
               他
faura 32
80頁

特集:原生花園

原生花園の主役たち 海岸草原を彩る6〜7月の花々/駒井千恵子
原生花園鳥類図鑑/大橋弘一
昆虫新発見の宝庫「原生花園」/堀繁久
魅惑の原生花園16選
【北見市常呂町】ワッカ原生花園
【紋別市】オムサロ原生花園/コムケ原生花園
【稚内市】メグマ沼原生花園/抜海原生花園
【厚岸郡浜中町】霧多布湿原
【野付郡別海町・標津郡標津町】野付半島
【斜里郡小清水町】小清水原生花園
【枝幸郡浜頓別町】ベニヤ原生花園
【宗谷郡猿払村】エサヌカ原生花園
【十勝郡浦幌町・中川郡豊頃町】豊北原生花園
ほか

faura 33
80頁
特集:ふくろうに癒される
◆【グラフ】森、自然、そして生命 フクロウからのメッセージ/渡邊松子
◆描く、作る、表現する フクロウと私
 ・北海道の木彫りフクロウのパイオニア/木彫 三好純男
 ・フクロウは太古の森の自然を今に伝える存在/ペン画 増田寿志
 ・フクロウの表情は、訴えたいことを表現するのに最適/石彫 薄澤ごろすけ
 ・”福を呼ぶ”フクロウに願いを込めて/手芸作品 三上邦子
◆楽しい!ふくろうグッズcollection ふくろう!ふくろう!ふくろう!
◆フクロウの民族誌 古今東西フクロウの伝承と昔話/大橋弘一
◆宮沢賢治が描いたフクロウ 命の尊さを知る作家の思い/武内文乃
◆「ふくろう」のフォトエッセイ 洞とフクロウ/河井大輔
◆【科学の目】じつはフクロウってこんな鳥です/編集部
faura 34
80頁
特集:雪 その神秘その科学そして人との関わり
■【グラフ】「雪」の言の葉/中山浩樹、編集部
■キレイな雪の撮り方教えます 中山浩樹のスノーフォトレッスン
■撮影機材ガイド 中山浩樹セレクト・雪の撮影に適したカメラ
■【雪に関するQ&A】雪の科学/中村一樹
■【雪とともに生きる 最新「利雪」リポート】黒いダイヤから白いダイヤへ/竹内文乃
■雪の寒さを楽しもう!北海道・冬のイベントカタログ
■十勝川中流のオオワシ・オジロワシ観察クルーズ
■トマム「アイスビレッジ2012」
ほか
faura 35
80頁
特集:大都市札幌の自然
■Photo Report01 藻岩山札幌のシンボル/今野哲郎、大橋弘一
■Photo Report02 円山のカツラ/大橋弘一
■Photo Report03 コウモリが教えてくれる札幌の自然/中島宏章
■Photo Report04 北大植物園 市民のオアシス/大橋弘一、平田剛士
■Photo Report05 オシドリが繁殖する市街地 道路を横断する“アジアの至宝”/大橋弘一
■市営交通で行く 札幌の自然見どころMAP コラム@札幌の山と川を知る。海を知る。
■Topic01 豊平川のサケ【カムバック・サーモン運動】の舞台はいま コラムA札幌の公園事情/平田剛士
■Topic02 高層ビル街にカモメが舞い始めた理由/平田剛士
■Topic03 サッポロの名の付く生きものたち 札幌の地名にゆかりの生物名リスト/平田剛士
■Topic04 札幌市内に残された唯一の湿原を守る カラカネイトトンボを守る会の活動/大橋弘一
■コラムB札幌のクマ事情
ほか
faura 36
80頁
特集:オホーツク海
■【グラフ】オホーツク海に生きる野生/笹森琴絵、鈴木芳房
■【レクチャー】オホーツク海 世界最高位の“豊饒の海”
■【北海道オホーツク海沿岸編集部おすすめの自然SPOT】 網走湖畔の森 国指定天然記念物 女満別湿原性植物群落/冨士田裕子
■北海道オホーツク海側の自然市町村を訪ねて 【斜里郡斜里町】知床五湖・知床連山
■【紋別郡遠軽町】白滝ジオパーク
■【枝幸郡枝幸町・浜頓別町】枝幸のイヌワシ、浜頓別のヒメイソヒヨ
■【枝幸郡中頓別町】中頓別鍾乳洞
■【北見市常呂町】ワッカ原生花園
■【常呂郡佐呂間町】サロマ湖展望台/キムアネップ岬/サロマ湖畔遊歩道
■【斜里郡清里町】神の子池/さくらの滝/男鹿の滝
ほか
faura 37
80頁
特集 北限のブナ林
■【グラフ】黒松内・歌才ブナ林の四季/齋藤均
■【レクチャー】ブナってどんな木?/齋藤均
■【ブナ林のコラム@】日本はドングリの国
■北限のブナ林−その攻防の物語/編集部
■道南・ブナの森の散歩道/河井大輔
■ブナの森と森林美学/河井大輔
■【ブナ林のコラムA】ブナの保水力
■【ブナ林のコラムB】ブナ林のシノリガモ/ブナの雑学
ほか
faura 38
80頁
特集 身近な野生 キタキツネとエゾタヌキ
■【グラフ】キタキツネの暮らし/野口純一
■【グラフ】エゾタヌキの暮らし/富士元寿彦
■【レクチャー】キタキツネとエゾタヌキの基礎知識/編集部、浦口宏二
■【キツネとタヌキのコラム@】エキノコックス
■【キツネとタヌキの博物誌】「きつねうどん」と「たぬきそば」/大橋弘一
■【エピソード】キタキツネ撮影秘話とその顛末 自然写真家・金杉恵子さんの取材日誌から
■【キツネとタヌキのコラムA】キタキツネを死に追いやるもの/タヌキやキツネを襲う「疥癬」の脅威
■キツネグッズ&タヌキグッズ5セレクション
faura 39
80頁
特集 野の花・山の花
■【グラフ】「花」の言の葉/中山浩樹、編集部
■野の花オススメ観察スポット2013
【藻岩山】ミドリニリンソウを探してみよう
【滝野の森】シラネオアオイ群落に酔いしれる
【津別・ノンノの森】空前絶後のクリンソウ大群落
【鳥沼公園】富良野の原風景が見られる湿地と林
【樽前山7合目】登山せずに見られる魅惑の高山植物たち
【恵庭岳・ポロピナイ】支笏湖の名山にツバメオモトを探す
【剣山】山麓でも十分楽しめる百花繚乱の山
【新嵐山スカイパーク】ニリンソウの「野の花じゅうたん」
【野付半島】原生花園に咲く黒百合を愛でる
faura 40
80頁
特集 天売島・焼尻島
100万羽の海鳥が繁殖する野鳥の楽園・天売島は、人間の生活圏と貴重な海鳥の繁殖地が共存する世界で も類稀なフィールドです。一方焼尻島には、5万本のイチイの木が自生、厳しい自然環境が育んだ独特の森を形成し、国の天然記念物に指定されています。自然 のみどころいっぱいの天売島と焼尻島、日本海に浮かぶこの二つの島の自然の魅力を徹底紹介します!
天売島・焼尻島自然の見どころMAP[グラフ] ViVid!ネイチャー&ワイルドライフ in天売・焼尻
■ウトウ 不思議な伝承に彩られた海鳥
■花好きなら一度は見たい 焼尻島の自然林
■天売島・焼尻島の昆虫
■天売島の象徴 ウミガラス
■天売焼尻への玄関口 羽幌の自然SPOT
ほか
faura 41
80頁
特集 オショロコマ 渓流の宝石
日本では北海道にしか生息しない渓流魚「オショロコマ」。地域個体差も大きく、その美しさ、可愛らしさから、「渓流の宝石」とも言われています。生息地域 による美しさの違いを写真でご紹介するほか、何万年もの歳月をかけて然別湖で独特の進化をとげたミヤベイワナの謎、遺伝子からみたオショロコマなど、見て 知って楽しいオショロコマの魅力に迫ります!
■[グラフ] 森のサカナ オショロコマ
■DNAからみた 北海道のオショロコマ
■然別湖に陸封されたオショロコマ ミヤベイワナの謎
■地球温暖化とオショロコマ
■オショロコマウォッチング〜知床の川で・水族館で
ほか
faura 42
80頁
特集 faura10年の歩みと北海道の自然
北海道自然雑誌ファウラは、おかげさまで創刊10周年を迎えました。10年間40冊のファウラが見つめ 続けた北海道の自然。ファウラは何を伝え、何を語ってきたのでしょうか。そして北海道の自然はこの10年でどう変わったのでしょうか。北海道の自然ととも に歩んできた10年、新たなステージに向けての総特集です。
■あの動物たちの今 ゼフィルス/エゾナキウサギ/イトウ/エゾシカ
■faura表紙画像でたどる特集40タイトル
■エレメンツ&プレイスという考え方
■数字で見る10年間のファウラ
■写真家たちの新作ギャラリー
■faura10周年プレゼントフェアのお知らせ
ほか
faura 43
80頁
特集 マリモと阿寒湖然
国の特別天然記念物の人気ランキングで断トツ第一位だった阿寒湖のマリモ。北海道を代表する生物ですが、生態は謎が多く、これまで神秘のベールに包まれて きました。マリモとマリモを育む阿寒湖の自然、その奇跡のような関係が少しずつ解明されようとしています。最新の研究知見も交え、普段は決して見ることの できない野生マリモの真実の姿…必見です!
 新シリーズで『北海道フットパスガイド』が始まりました!第1回目は道東編です。
■【グラフ】阿寒湖の自然の象徴 マリモ
■マリモとはどんな生きもの?
■マリモの不思議Q&A
■エッセイ 人はなぜマリモに惹かれるのか
■だから阿寒湖は世界自然遺産にふさわしい
■阿寒湖座談会 北海道の宝から世界の宝へ
■アイヌ民族とともにマリモを護る
新シリーズ
北海道フットパスガイド
北海道のジオパーク
私のベストショット
faura 44
80頁
特集 天井の愉悦 雲海パラダイス北海道
ファウラの気象特集第二弾は「雲海」。気象条件、地理的条件に恵まれた北海道はまさに“雲海パラダイス”!雲海の名所を徹底的に解説するほか、気象予報士 による雲海を科学するページ、名だたる雲海スポットの奇跡のショットは息をのむ美しさです。この夏、ファウラを持って雲海を見に行こう!
■【グラフ】写真で見る雲海の絶景5選
■【雲海の科学】北海道が「雲海パラダイス」である理由/西沢華子
■【雲海エッセイ】見晴るかす雲海の懐で/河井大輔
■雲海パラダイス屈斜路湖の魅力/編集部 協力:弟子屈町観光商工課
■雲海は、北海道の自然を知るための最高の入り口 津別峠の雲海ガイド 上野真司さんの視点/編集部
■【北海道雲海スポットガイド】雲海を見に行こう ・星野リゾートトマム「雲海テラス」 ・旭岳ロープウェイ ・層雲峡・黒岳ロープウェイ ・赤岳銀泉台 ・三国峠
■シリーズ 北海道フットパスガイド【第2回】道北編
faura 45
80頁
特集 カワイイ系動物大集合!
 北海道に生息するカワイイ動物の大特集です。読者が選んだ可愛い動物ベスト10を珠玉の写真でたっぷりとご紹介します。野生で生きる動物たちが垣間見せる可愛い表情、グラフで魅せる写真家たちの競演をお楽しみください!
■【グラフ】読者が選んだ北海道「カワイイ動物」ベスト10 エゾモモンガ/エゾナキウサギ/エゾシマリス/エゾリス/エゾオコジョ/エゾユキウサギ/エゾクロテン/キタキツネ/キタイイズナ/エゾシカ/編集部 
■「カワイイ系動物」おすすめ観察スポット 人気の4種類が見られる!キトウシ森林公園
■これってどう?大橋弘一の鳥もカワイイ!!
■カワイイ系動物をグッズで楽しもう!2014アニマルグッズcollection
■羊毛アーティスト あきやまさとこさんに聞く カワイイは動物に親しむ大切な入口
■カワイイについて考える/中島哲也
■シリーズ 北海道フットパスガイド【第3回】道央編
faura 46
80頁
特集 シロハヤブサと道南の冬の鳥
 北極圏の猛禽シロハヤブサ。めったに姿を見ることのできないシロハヤブサが、近年北海道で目撃され、注 目を集めています。白く気高い姿から貴公子とも言われるシロハヤブサ、その勇姿をお楽しみください。新幹線開業を控え、冬の道南のバードウォッチングの楽 しみ方も緊急特集です!
■[特集] シロハヤブサと道南の冬の鳥
■[グラフ]北極圏からの冬の使者シロハヤブサ
■砂崎岬のシロハヤブサ26年間の記録 岩田 真知
■シロハヤブサはこんな鳥
■[グラフ]駒ケ岳山麓の冬の鳥 加藤 秀樹
■冬の道南・魅惑の鳥巡り
■道南バードウォッチングモデルコース

ほか
faura 47
80頁
特集 クルーズで見る野生
 ウォッチング船や観光船、大型の外洋フェリーまで、クルーズで見る野生の
世界へご案内します。ようこそ、ネイチャーウォッチングの世界へ!

クルーズへのいざない 豊かな海を知る喜び/井上大介
北海道の鯨類事情 クジラの楽園・北海道/笹森琴絵
[コラム]知られざる「海の生きものの宝庫」釧路沖
[クルーズレポート@]世界遺産の海知床羅臼/ウトロ
[クルーズレポートA]秘境「青の洞窟」を訪ねる異色のクルーズ矢越海岸
[クルーズレポートB]バードウォッチャーご用達大洗−苫小牧航路で海鳥を見る
ほか

ほか
faura 48
80頁
特集 大雪山国立公園
山を愛する人、自然を愛する人にとっての憧れの山、大雪山がついにファウラに登場します。2000メートル級の山々が連なる、日本最大の国立公園です。
 登った人だけが目にすることができる絶景と山肌を埋め尽くす高山植物の大群落…「神々の遊ぶ庭」とも称される極上の景観は、ため息が出るような美しさです。大雪山にしかいない高山蝶とは!?その宝石のような美しさは誌面でチェック!
■大雪山国立公園へのいざない
■【グラフ】大雪山国立公園名称抄録
■大雪山憧れの高山蝶/堀繁久
■天井のお花畑【東川町編】旭岳・姿見平散策コース/裾合平
■大雪山旭岳に高山の鳥を求めて ギンザンマシコに出会う旅/大橋弘一
■北海道を代表する名瀑 羽衣の滝を見に行く【滝見台コース】トレッキングガイド/大塚友記憲、編集部
ほか
faura 49
80頁
特集:大人の紅葉探索
■【グラフ】北海道の紅葉美を撮る 道央圏/石津聰
■道北・道東圏/後藤昌美
■小鳥と紅葉/加藤秀樹
■【紅葉の科学】気象と紅葉の関係気象予報士・西澤華子さんに聞く
■【紅葉のエッセイ】結局、今年も見に行きます「美しい」紅葉を/中島哲也
■北海道おすすめ紅葉SPOT@山々と湖沼を飾る色彩に酔う ニセコエリア
■A刻々と湖面の色が変化する神秘の湖 足寄町・オンネトー
ほか
faura 50
80頁
特集:コンブの科学
■【グラフ】海中の森 コンブの四季/鈴木芳房
■【基礎知識】コンブってどんな生きもの?/監修:四ツ倉典滋
■【コンブのコラム】海藻と海草
■【昆布の歴史】北前船の功績/編集部
■森を育てるコンブ漁師 えりも岬の物語
■昆布のエピソード@ 世界ジオパークの自然が育む日高昆布 様似町
■昆布のエピソードA 羅臼昆布 昔と今を巡るストーリー 羅臼町
■食品としての昆布 産地別レビュー
■昆布の栄養学「理想の健康食」昆布をもっと
ほか
faura 51
80頁

特  集道南の自然再発見!
■みなみ北海道 渡島半島のプロフィール
■18市町を一挙公開!渡島半島・自然の見どころ 函館市/鹿部町/森町/七飯町/八雲町/知内町/福島町/松前町/北斗市/厚沢部町/上ノ国町/江差町/乙部町/奥尻町/木古内町/せたな町/今金町/長万部町
■【エッセイ】渡島紀行/河井大輔
■春爛漫!北斗桜物語 八郎沼公園/法亀寺/戸切地陣屋跡/大野川沿い/清川千本桜/上磯ダム/トラピスト修道院 ・北斗の桜図鑑 ・北斗市桜ガイド
ほか
faura 53
80頁

特  集保存版星空観賞のススメ
■星空観察へのいざない 佐治晴夫さんの視点
■写真で実感!北海道の星空を満喫するための基礎知識/中垣哲也
■編集部おススメ!北海道の星空名所 7SPOT
@大雪山黒岳 Aりくべつ宇宙地球科学館(銀河の森天文台) B摩周湖第一展望台 C幌加内 D十勝岳温泉 Eなよろ市天文台きたすばる F滝野すずらん丘陵公園
■アイヌの星の物語 北海道の先人たちが天空に見た生きものたち/竹内文乃・大橋弘一
■デジタル時代の星景写真テクニック 星空を美しく撮ろう!/中山浩樹・柴田えり子
ほか
faura 54
80頁

特  集 野鳥観光ってナンだ!?
■〔グラフ1〕野鳥たちの名シーン 魅惑の探鳥フィールド北海道の鳥たち/大橋弘一
 アオバト/ヒレンジャク/コクガン/キバシリ/ユキホオジロ/ハクガン
■野鳥観光ってナンだ!?北海道の「野鳥観光」を考える/編集部
■「野鳥観光」先進地根室市の取り組み 取材協力:根室市観光協会、イーグル野鳥案内舎
■野鳥観光ただいま進行中! 北斗市/稚内市/知床ウトロ/釧路圏
■〔グラフ2〕忘れ得ぬ出会い 野鳥カメラマンとっておきの一枚
 洞爺湖畔のエゾフクロウ/内藤博史
 環状駒ケ岳の森のシマエナガ/加藤秀樹
 上士幌のガン類/宮本昌幸
■ウェルカム北海道 野鳥?楽部誕生!
 北海道の野鳥観光を強力にサポートする会員制度
faura 55
80頁

特  集 森の春を探そう
■〔グラフ1〕季節の移ろい 森で見つけた春の息吹/大橋弘一
■林床の彩り 春の森の花カタログ
■林内の華やぎ 春の森の鳥カタログ
■春点描 森の、ちょっといい話@ 企業の森の新しい形 コープさっぽろ「Fの森」
■春点描 森の、ちょっといい話A 札幌の原風景を今に伝える森 北大植物園
■春点描 森の、ちょっといい話B 知っていますか北海道の「道南スギ」
■春点描 森の、ちょっといい話C 鳥の目線で歩ける「森の観察デッ」の魅力 滝野の森
■〔写真家セレクション〕春 私の好きな北海道の森
 羊蹄南麓の森/中山浩樹
 知床の森 エゾシカの春の顔/二神慎之介
 阿寒の森 北海道の森の原風景/山本光一
faura 56
80頁

特  集 清らかな水の大地釧路
■〔グラフ〕ネイチャーシーンin釧路
■〔基礎知識1〕釧路エリア ふたつの国立公園を俯瞰する/編集部
■〔基礎知識2〕ネイチャーガイド安藤誠氏に聞く 釧路エリアの自然 その本当の魅力は何か
■水のカムイ観光圏を行く 水が織りなす釧路の自然
■阿寒湖エリア おすすめ自然SPOT
■摩周湖エリア おすすめ自然SPOT
■釧路湿原エリア おすすめ自然SPOT
■花の湿原「霧多布」 バラエティに富む自然環境
faura 57
80頁

特  集 天然記念物in北海道
■天然記念物 基本のキ 天然記念物って、どういうものですか?
■北海道の天然記念物 全リスト(国指定・道指定)
■〔PICK UP天然記念物@〕大雪山
〔PICK UP天然記念物AB〕藻岩原始林/円山原始林
〔PICK UP天然記念物C〕昭和新山
〔PICK UP天然記念物D〕根室車石
〔PICK UP天然記念物EFG〕アポイ岳高山植物群落/幌満ゴウヨウマツ自生地/ヒメチャマダラセセリ
〔PICK UP天然記念物H〕標津湿原
〔PICK UP天然記念物IJ〕礼文島桃岩付近一帯の野生植物群落/レブンアツモリソウ群生地
〔PICK UP天然記念物KL〕大津海岸トイトッキ浜野生植物群落/大津海岸長節湖畔野生植物群落
天然記念物ケーススタディ
 マガン・ヒシクイ・コクガン 天然記念物指定の経緯と現状/大橋弘一
■天然記念物に一番近い動物 エゾナキウサギ/編集部
faura 58
80頁

特  集 絶景 ALL SEASON SPECIAL
■〔グラフ〕北海道絶景ダイジェスト
■札幌近郊・絶景の宝庫 支笏湖の美景/大谷景、大橋弘一
■〔撮影ガイド〕「絶景」の見つけ方・撮り方/中山浩樹
■ドローン撮影に挑戦!絶景写真のための新しいお役立ちツール体験記
■わが町の絶景自慢 地元自治体職員・観光協会がおススメする
 〔倶知安町〕旭ヶ丘公園から見る羊蹄山と市街地
 〔えりも町〕自然が作ったハートマーク 豊似湖
 〔寿都町〕知られざるパノラマビュー 磯谷高原
■〔グラフ〕絶景の極致 糠平湖に氷の造形美を追って/岸本日出雄
faura 59
80頁

特  集 松浦武四郎が見た北海道
■〔巻頭言〕松浦武四郎と北海道の自然/高瀬英雄
■松浦武四郎 その人、足跡、北海道への思い
■〔グラフ〕”武四郎の見た北海道”を推測する
■松浦武四郎を知るための本
■現代に息づく武四郎の足跡
 01:武四郎が見破った「高島おばけ」の正体
 〔コラム〕武四郎が桃源郷と記した忍路湾
 02:北海道命名の地・音威子府
 03:武四郎の視点を追体験できるツアー
 04:銘菓が伝える武四郎の思い

お買上げは・お問合せはエコ・ネットワーク(環境市民団体)まで。
〒060-0809 札幌市北区北9条西4丁目エルムビル8F
TEL:011-737-7841 FAX:011-737-9606 E-mail:eco@hokkai.or.jp


エコ・ネットワークとは?エコイズム販売物行事案内環境体験HOME